[過去ログ] 2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132(2): 2017/03/19(日)18:41:12.12 ID:K+oTc9z5(6/11) AAS
>>128
理由不十分の原理自体は、
「理由不十分の原理によって、一様分布であることが判る」←[3]
という誤解をしてしまわなければ、有用なものだとは思う。
ベイズ改訂の出発点として最初の事前確率を仮定する場合、
まだ何も情報が無いことの表現としては
一様分布が最も相応しいわけだから。←[4]
>>99が[3]を言っているのか[4]を言っているのかは、
本人に聞いてみたい気もするなあ。私の読解力では、判らない。
[4]の意味で、私も
省7
165(1): 2017/03/19(日)22:56:06.12 ID:lyQyFh7p(8/11) AAS
>>163
yes/noでもないなら条件を補足してもいいぞ
なにをためらってんだよ
175: 2017/03/19(日)23:29:40.12 ID:lyQyFh7p(11/11) AAS
運転するんでしばらくさようなら
256(4): 2017/03/25(土)13:54:34.12 ID:DTV3q0yn(1) AAS
お、以外と解ってるじゃないか。それでいいんだよ。
「わからない」というよりは、
「2つの封筒の金額の分布を仮定せずに
期待値を論じようとすることには意味がない」のほうが
更に適切だが。
仮定する分布次第で、結果はどうとでもなってしまうからね。
問題文自体に分布を示唆する記述があれば、
問題が問題として成立するけども。
例えば「サイコロを振りました。出る目の期待値は〜」の場合、
「サイコロ」の語で6値一様分布が示唆されているから
省6
326: 2017/03/27(月)23:32:41.12 ID:Q0QPR9In(4/4) AAS
>>325
> その確率空間の全事象が自然数全体だ、と考えるのは仮定ではない。
> 金額の組 {x,2x}(xは自然数) は全て「一方の中身は他方の2倍」
> を満たすのだから、どれもが問題の条件に合う。
> x を有限の範囲に制限する追加の仮定を何か置かない限り、
> x の範囲は自然数全体となっている。それは、
> 所与の条件から論理的に導かれたのであって、第二の仮定ではない。
ほう、じゃあ証明したまえ。
A:任意の自然数の組{x,2x}(xは自然数)は全て「一方の中身は他方の2倍」を満たす。
B:確率空間の全事象は自然数全体である。
省3
343(3): 2017/03/28(火)18:59:25.12 ID:yzSgU8ih(9/12) AAS
>>341
それ、有限と有界の区別がついてないだろ。
自然数全体の集合は、個々の元は有限だが、
集合には上界が無い。
上限が不明だから上限はないのではなく、
任意の自然数が含まれるから上限はないのだ。
基本が解っとらんな。
>>323の千兆円と>>337の10円は、同じ話題だよ。
数学の問題として与えられた条件に
「数値が現実的でない」という考えで
省3
383(1): 2017/03/29(水)23:52:18.12 ID:u/9eT5xR(1) AAS
>>374
> 開く封筒をX,残った封筒をYとする。
> すなわちX,Yは確率変数でP(∃x ∈N,{X,Y}={x,2x})=1を満たすと仮定する。
> ここで封筒の組とX,Yの大小関係は独立であると仮定する。
> すなわちP(X>Y|{X,Y}={x,2x})=1/2と仮定する。
言いたいことは察するが式が無茶苦茶のような・・・
P(∃x ∈N,{X,Y}={x,2x})=1が意味することは、
"ある自然数xが存在し、開く封筒の金額Xが残った封筒の金額Yの1/2である確率が1"
ということである。つまり金額の大小関係がすでに決まってしまっているのだが、いいのか?
次のP(X>Y|{X,Y}={x,2x})=1/2が意味することは、
省5
461(1): 2017/04/07(金)17:46:20.12 ID:tbppC8v4(3/4) AAS
>>459 >>460
それはキミの「脳みそ不十分の原理」に基づくわけか。
499(1): 2017/04/09(日)09:58:43.12 ID:6uUT3uE3(1/2) AAS
>>498
確認した【いずれの】金額よりも、
十分大きいことは保証されている
従って、
すべての整数の金額を見ても
胴元は、その2倍金額のを用意できる
すなわち、
1/2のまま、変化しない
538(1): 2017/04/12(水)01:50:54.12 ID:h5OJ/XlZ(1) AAS
理由不十分なら1/2、確率不明なら1/2、って言う人に
理由不十分だからと言って1/2とは言えない、って説得するのは無茶だろ
違う公理系でモノを喋ってんだから
561(1): [asge] 2017/04/13(木)19:48:42.12 ID:GiJ90PhB(3/6) AAS
>>559
仮定は、単に仮定で、結論じゃないよ。
623(1): 2017/04/18(火)02:27:11.12 ID:bH5SoqgC(1) AAS
与えられた条件からじゃどんな三角形かわからないのに、
なぜか正三角形と「解釈」して「解けている」つもりになってる人なんかいたら閉口するほかないな
823: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/13(土)09:13:48.12 ID:n0gZs4p1(7/10) AAS
¥
848: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/05/15(月)10:55:27.12 ID:D6Tvv8g8(5/30) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s