[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27 [無断転載禁止]©2ch.net (517レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
355: 132人目の素数さん [sage] 2017/01/07(土) 12:42:29.39 ID:s9wNyUJV >>354 非可測集合の存在性を認めるときに選択公理が必要になる。 時枝記事では非可測集合について言及しているが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/355
357: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/01/07(土) 12:53:54.43 ID:3+lYjsf1 >>355 これだから、おっちゃんがすき >>354の 1.100列で、確率99/100=1- 1/100と書ける 2.n列で、確率(n-1)/n=1- 1/nと書ける 例えば、2列で、確率1/2 例えば、3列で、確率2/3 ・ ・ ・ 例えば、1000列で、確率999/1000 例えば、10000列で、確率9999/10000 ・ ・ ・ 3.nを大きく取ると、1/nはどんどん小さくなる。そこで、ε=1/nと書き直す。すると、確率 1- ε と書ける (引用終り) ここまでは、有限の世界なんだ 例えばなんでも良いが、Dr.トランプに因んで、100人で(普通の)ルーレットゲームを100回したとする 100人で偏りがない前提なら、ある人が1番(トップ賞)になる確率は、1/100。1番(トップ賞)にならない確率は、99/100。確率の和は1 「偏りがない前提」は、上記を何度も繰り返せば良い。これぞ大数の法則なり そして、”(普通の)ルーレットゲームを100回”(有限)という前提を置いたことで、すその軽い確率分布の仮定を満たすのだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/357
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s