[過去ログ] \section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265
(9): 2017/04/29(土)20:09 ID:QDMpdc+A(1/2) AAS
>>262 普通は,自分で作ったスタイルファイルが mystyle.sty だとすると
$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…

気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
$TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと
MacTeXなら $sudo mktexlsr を実行する必要がある?ってことかな

260さんだと
~/Library/texmf/tex/latex/mystyle/ に /my_sty フォルダのファイルを入れるかリンクを作って
端末から $sudo mktexlsr を実行ね・ω・
266
(1): 2017/04/29(土)22:08 ID:hp7ajc5e(5/5) AAS
>>264さん
コメントありがとう。
だけどmactexを使わなければ>>244のリンクにあるようなことに
なりませんか?
外部リンク[php]:hooktail.org
を参考にして書き換えたんです。他のページをみたとき最初に読み込むのは
OSの設定ファイルと書いていて、なんのこと?と最初は思いました。
.bash_profileにstyファイルを書いていたら、書いたstyしか読み込まない
ことになるんでしょうね。(だからusepackage{hoge.sty}と別のstyle
fileを読み込むとエラーが出たのかもしれない)
省2
267
(2): 2017/04/29(土)23:24 ID:QDMpdc+A(2/2) AAS
>>266
「環境変数に云々」とか「TEXINPUTにファイルを云々」って書いてあるサイトはかなり古い情報だね
TeXLiveが出る前の本当に初期の頃のTeXのしきたりだから無視したほうがいいよ
texmf.cnf ってファイルを直接書き換えたりすることは本当に稀なことだね

自作マクロを認識させる方法は >>265 で十分なはず

最近のTeXは余程のことをするのでなければ環境変数などには手を付けずに済むようになってる・ω・
268
(3): 2017/04/30(日)11:14 ID:Elm4ugk3(1/4) AAS
>>265
外部リンク[php]:www.yamamo10.jp

環境変数「TEXMFLOCAL」が示すディレクトリーに必要なファイルを保存します.

というところにはTEXMFLOCALにディレクトリを作れと書いていて、
>>265さんはTEXMFHOMEに作れと書いておられるのですが
どちらに作っても、texが読み込むから同じで、それぞれの人の好み
ということなのでしょうか?
(書き方が変になってしまって申し訳ありません)
272
(1): 265 2017/04/30(日)13:42 ID:OILEoVWY(1/6) AAS
>>268
TEXMFLOCAL と TEXMFHOME の使い分けは

$ kpsewhich -var-valur TEXMFHOME
で何も返ってこない OR TeXがインストールされているPCを複数のアカウントでそのスタイルファイルを使用するのなら TEXMFLOCAL を選択
/Users/name/Library/texmf など返ってくる AND そのスタイルファイルは自分専用(PCを一人で使っているなど)ならば TEXMFHOME を選択

というのが一般的だね

大抵の TEXMFLOCAL 以下は root じゃないと変更できないから TEXMFHOME で済むのならその方がいいんじゃないかな?

>>269
TeXLiveならばどちらもTeXを更新したときにスタイルファイルが消えることはないはずです
% ただ,更新の仕方にもよるし,私は MacTeX を使っていないので TEXMFLOCAL では削除されないと断言はできないです
省8
274: 265 2017/04/30(日)13:51 ID:OILEoVWY(3/6) AAS
あーごめんなさい
>>265 の書き方だと紛らわしいよね(´・ω・`)

> $TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…
>
> 気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
> $TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと

これらの $TEXMFHOME は
$ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
で返される値のことを指しています
$TEXMFHOME だと環境変数に見えちゃうよね…スマン
275
(2): 265 2017/04/30(日)14:25 ID:OILEoVWY(4/6) AAS
>>268
そのサイトの情報も若干古い OR 間違っているかもしれませんね
% 私の記憶では/{platex,latex,generic}/の前に「/tex」が必要なはずです…
> ~/.texlive2015/texmf-config/{platex,latex,generic,}/
> ~/.texlive2015/texmf-var/{platex,latex,generic,}/
> ~/texmf/{platex,latex,generic,}/
となっていますが私の環境で
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
を実行すると
.:{/home/username/.texlive2016/texmf-config,/home/username/.texlive2016/texmf-var,/home/username/texmf,
省14
276: 265 2017/04/30(日)14:31 ID:OILEoVWY(5/6) AAS
>>275
> にあるファイルを TeX が認識します
厳密に言えば「platex が認識します」ですね
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
のTEXINPUTの後を.latexや.uplatexや.lualatexなどと変更すると若干違った値が返ってきます
277: 2017/04/30(日)21:16 ID:Elm4ugk3(4/4) AAS
>>275
{!!/usr/local/texlive/2016/texmf-var,!!/usr/local/texlive/texmf-local}
/tex/{platex,generic,}//
というkpsewhich -var-value TEXINPUTの結果の見方を教えていただき
ありがとうございます。

$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/
というディレクトリを作りました。まだstyファイルを作っていないので
結果は後にみてみます。
>>265さん >>270さん, >>267
ありがとうございました。
278
(1): 265 2017/04/30(日)22:31 ID:OILEoVWY(6/6) AAS
あーちょっと訂正

TEXINPUTの「!!」ってのはls-Rファイルが存在するディレクトリのことだから
TEXMFHOMEに自作のスタイルファイルを入れる分には
$ sudo mktexlsr
は不要だね^^;

TEXMFLOCAL は !!/usr/local/texlive/texmf-local ってなっているから
$ sudo mktexlsr
が必要
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s