[過去ログ] 杉浦光夫・解析入門?・? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78: 2012/05/19(土)19:53:59.74 AAS
AA省
128: 2012/10/06(土)01:07:10.74 AAS
>>126
函数クラス o(c) に具体的に j(c) なる函数の実体を与えて論じてるだけで
P166 の内容と変わりは無いと思うから異論は無い
そして>>126では 「 |h(c)|/|c| 」 のように h(c) にノルムをつけてくれている
私もP166は函数 o(c) にノルムを忘れているんではないか?
ノルムは必要ではないか?と質問している
o(c)は意味的に函数「クラス」だがP114,115にあるとおり
函数の実体として取り扱ってもいい(そう読んだ)から
o(c)にノルムを直接とればいいと思う
145(1): 2012/10/08(月)02:43:46.74 AAS
b) f。のコンテキストや(1.9)に、複素数が入りこんでくる余地に違和感があります
(1.8)におけるo(h)のhは複素数であり、ここでは複素数を割っています
一方、(1.9)におけるhはt(k,l)なるR^2の元ですから …(注意) t(k,l)のtは転置記号
(1.9)のo(h)は実数をR^2の元で割っており
P118下10行目にあるとおり意味がありません
>>142でいわれていることは、よくわかりますが
P163の5行目に基づいた証明ですから
(1.8)と(1.9)はそれぞれ複素数とR^2とに切り分けて
証明を実行すべきかな、と、私には思えました
ただ、これも読み手の余地にゆだねられる程度の話ということなら
省1
239(1): tk 2013/09/30(月)10:32:48.74 AAS
暗記してるというか、一つ一つの数学的な操作に意味と概念を感じながら解いてる
無限という人特有の概念をεという数に閉じ込めたように。
現代では、その人特有の概念が数学で調べ尽くされちゃってるから、理論物理からインセンティブを得ることが多いんだろうなぁ(妄想)
363(1): 2014/03/31(月)07:22:52.74 AAS
時間が無い無い言いながら2chにカキコする矛盾を突いたら
この人死んじゃうかしら?
400(1): 2014/10/15(水)08:47:08.74 AAS
資格試験の勉強みたいに
納得しよう、とにかく頭にそのまま入れようと思いもって読むと
もっともっと難しくないし、面倒でもない。
電車の中だけで読破できるぐらいに
実践派のあなたにはこんなの釈迦に説法かもね
528: 2015/04/05(日)19:50:53.74 ID:Z+MUU2ZV(1) AAS
基礎力がしっかりつく演習書を探しています。
寺田文行の「演習微分積分」 (サイエンスライブラリ―演習数学)と杉浦光夫の「解析演習」の
どちらにすべきか悩んでいます。
「解析演習」は難しすぎないですか?簡単な基本問題も収録されていますか?
584: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/07/30(土)10:58:24.74 ID:otHcU+I1(7/11) AAS
¥
656: 2017/02/13(月)21:21:05.74 ID:5svtNdfd(2/5) AAS
>>655
それって最悪のパターンですね。
667: 2017/02/14(火)21:30:56.74 ID:N7ixNUsB(1) AAS
ここはお前らのくるとこではない
722: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2017/07/06(木)05:25:22.74 ID:zEDyZoZZ(1/10) AAS
¥
765: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2018/04/30(月)23:43:15.74 ID:y1TqbRSE(6/10) AAS
¥
876: 2023/05/21(日)03:19:12.74 ID:RiztHair(46/66) AAS
自然な準同型写像
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s