[過去ログ] 曲面論はもう過去の分野 (80レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2012/05/29(火)04:45 AAS
AA省
53: 2012/06/03(日)20:21 AAS
AA省
54: 2012/06/08(金)07:09 AAS
AA省
55: 2012/06/12(火)02:46 AAS
AA省
56: 2012/06/12(火)12:05 AAS
AA省
57: 2012/06/21(木)00:47 AAS
AA省
58: 2012/06/30(土)19:50 AAS
AA省
59: 馬鹿描 2012/07/22(日)23:00 AAS
AA省
60: 2012/07/31(火)12:57 AAS
AA省
61: 2012/10/04(木)19:54 AAS
AA省
62: 福地裕 2012/10/06(土)01:49 AAS
鏡面論は test
63: 福地裕 2012/10/06(土)02:01 AAS
鏡面論は 俺の様に、あの小学生で見た「発想の柔らかな数学」の載っていた
図鑑。あれは俺の生涯のあこがれだ。で当然うきうきする疑問。
「んじゃあ、3次元閉多様体はどんなつながりかたしてんの?」
ねえ、こんな頭の柔らかい「トポロジー」って3次元だと「具体的に」どんな
イメージでそのつながりがみえるの?ねえ、ねえ?おしっこもっちょうよ。
と言うわくわく感、360度の子供の疑問に
当時私の周りには誰も答えられる人物はいなかった。
だいだい、あの図鑑、方眼用紙くしゃくしゃにして
同じ方眼用紙の上に置いて
どっかに同じ点があります。ってさ、わくわくさせる質問だったんだよ。
64: 福地裕 2012/10/06(土)02:02 AAS
鏡面論は 俺の様に、あの小学生で見た「発想の柔らかな数学」の載っていた
図鑑。あれは俺の生涯のあこがれだ。で当然うきうきする疑問。
「んじゃあ、3次元閉多様体はどんなつながりかたしてんの?」
ねえ、こんな頭の柔らかい「トポロジー」って3次元だと「具体的に」どんな
イメージでそのつながりがみえるの?ねえ、ねえ?おしっこもっちょうよ。
と言うわくわく感、360度の子供の疑問に
当時私の周りには誰も答えられる人物はいなかった。
だいだい、あの図鑑、方眼用紙くしゃくしゃにして
同じ方眼用紙の上に置いて
どっかに同じ点があります。ってさ、わくわくさせる質問だったんだよ。
65: 福地裕 2012/10/06(土)02:06 AAS
だぶりゆるせ。
だから、サーストンでもその創造力広げるのに当然局面論は出で来る。
空で全て細部まで理解してる奴なんてそうそういない。
いれば、サーストンの理解は格段に早まる。
66: 福地裕 2012/10/06(土)02:11 AAS
だから、俺の助手の小林先生は徹底的に2次元やったんだよ。ガウスリーマン。
俺馬鹿だったからなーー。どうしても感覚的にわかった!!っ気にならないと
わかんねーー。だからなーーー。小林先生もさ言うわけさ、
「うん、なんかいろいろあるみたいですよ(いろんなアプローチで様々な形やタイプが
構成できるよういですよ。」ってことなんだよ。
67: 福地裕 2012/10/06(土)02:17 AAS
ああああ、小林治先生に3次元多様対教えておいてほしかったなーーーー。
ガウスのやりかた(微分幾何)でだって記述できるわけだもんなーーー。
リーマンの表現方法は人目見て、「ガウスもうなずく」すぐれものです。
68: 福地裕 2012/10/06(土)02:31 AAS
トポロジーを飛び出す絵本にして、感覚的にわかるようにさ、、、、
日本でもやってくんないかなーーー。定義と名前だとさ
正十二面体がこう左にずれているんです。ってさ、いわれてもねーーー。
『成るほど!!だからゾロではたどりつけなかってんですね』ってならないもん
っていうかおれがすでにたどりつけん。
69: 2012/10/07(日)10:24 AAS
とんでるなー
上記文章は
「曲面論をやっておけば、3以上の場合も記述できる。
したがって、過去である訳がない」
と言う主旨です。
70: 2012/10/16(火)13:51 AAS
AA省
71: 御令嬢様 2012/11/25(日)23:26 AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*