[過去ログ] なんで−に−を足すと+になるの? (116レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: [age] 2012/10/08(月)12:44 AAS
AA省
80: 2012/11/03(土)05:21 AAS
おはようあげ
81: 2012/12/17(月)07:38 AAS
hage
82: ◆yEy4lYsULH68 [age] 2012/12/17(月)08:29 AAS


>・高知大学で2007年8月3日(金)に行われた増田氏のセミナー
>(この講演を終えた後、8月4日JR車内で痴漢行為を行い逮捕される)
>
>日時:2007年8月3日(金) 15:00-16:00 (tea:14:45-15:00) (予定)
>場所:理学部2号館6階数学大セミナー室
>講演者:増田哲也氏 (筑波大学数理物質科学研究科数学専攻)
>タイトル: 量子群が通常のリー群と違う点
>外部リンク[html]:www.math.kochi-u.ac.jp
>
省7
83
(1): 2012/12/18(火)13:03 AAS
ばか
84: 2012/12/19(水)04:29 AAS
まぁなんだ、とりあえず検算してみたらどうだ?
85: ◆yEy4lYsULH68 [age] 2012/12/19(水)10:38 AAS
>>83
ソレは自分でちゃんと判ってるさかい、そういうコメントは不要なんや。
まあ馬鹿焼きをスルには、先ずは自分から馬鹿にならなアカンさかいナ。
そやなかったら馬鹿馬鹿しくて馬鹿なんか見てられへんがな。


86: 令嬢 [age] 2012/12/19(水)19:52 AAS
AA省
87: [age] 2013/01/18(金)19:14 AAS
AA省
88: [age] 2013/02/07(木)23:41 AAS
AA省
89: [age] 2013/06/10(月)09:04 AAS
AA省
90
(1): 2013/06/13(木)04:04 AAS
>1
5ー(2)=3
5ー(1)=4
5ー(0)=5
というように、引く数が小さくなると、引き算の答えは大きくなる。
なので引く数をさらに小さくすると、答えはさらに大きくなるだろう。
5ー(ー1)=6
5ー(ー2)=7
5ー(ー3)=8
というように。
省5
91
(1): 2013/06/14(金)00:31 AAS
このスレのタイトルってなんかおかしくね?
−に−を足すと+ になる って言うけど
−5 に −3を足しても −2 だよな
+になんかならないよ
92: 90 2013/06/14(金)21:52 AAS
>91
すまん、−5に−3を足したら−8だ…。

まあそれは>1の説明の不備という事で、要するに5−(−3)が5+3になるのが納得いかないって事だろう。
93: 2013/06/15(土)00:26 AAS
あるスポーツチームでは

Aの戦闘力は100
Bの戦闘力は80
Cの戦闘力は-80

だった

合計戦闘力は100だ

ABCの三人のチームに戦闘力50のDが加わったら
合計戦闘力は150になる
省8
94: 2013/06/26(水)20:31 AAS
マイナスの方向を向いて後退するのと同じ。
向かっている方向はプラス
95: 2013/06/29(土)18:31 AAS
棒2本で+になるってことかな、じゃあ×はどうやって区別したらいいのかわからない
96: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN AAS
一に一を足すと、二になる。
二進数だと二ではなく一○と書くが、
十とは書かない。
97: 2014/01/12(日)08:02 AAS
ふーん
98
(1): 2014/03/04(火)17:54 AAS
● 池田大作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!

   ( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言 )
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s