[過去ログ] 不等式への招待 第2章 (989レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(6): 05/02/01 12:05 AAS
【問題A】正の数 a, b, c, d, e に対して、次の不等式を示せ。

(1) 4a+5b+6c ≧ 3√(ab) + 7√(bc) +5√(ca)

(2) a+b+c=1 のとき、
 (ab)^(5/4)+(bc)^(5/4)+(ca)^(5/4) < 1/4

(3) a^2+b^2+c^2=1 のとき、
 1/(a^2) +1/(b^2) +1/(c^2) ≧ 3 + 2(a^3+b^3+c^3)/(abc)

(4) a+b+c=3, abc=1 のとき、
 ab/[(a^2+b)(a+b^2)] + bc/[(b^2+c)(b+c^2)] + ca/[(c^2+a)(c+a^2)] ≦ 3/4
省14
61
(2): 05/02/02 14:19 AAS
>57
(問題A)
(1) 3・(a+b)/2 ≧ 3・√(ab)
  7・(b+c)/2 ≧ 7・√(bc)
  5・(c+a)/2 ≧ 5・√(ca)
 辺々たす。

(3) a^2 +b^2 +c^2 =T のとき、 x^2 +y^2 ≧ 2xy より
  (左辺)・T = 3 + (a^2){(1/b)^2 +(1/c)^2} +(b^2){(1/c)^2 +(1/a)^2} +(c^2)/{(1/a)^2 +(1/b)^2}
  ≧ 3 +(a^2)(2/bc) +(b^2)(2/ca) +(c^2)(2/ab) = 3 +2(a^3 +b^3 +c^3)/(abc) = (右辺).

(4) a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u とすると、 t≦√(3su).
省8
64
(5): 05/02/02 21:54 AAS
>57(2)
 a+b+c=s とする。 (ab)^(5/4) < ab(2s+a+b)/(4√s) を循環的に加えると(注)により、
 (左辺) ≦ (ab+bc+ca)(√s)/2 +[ab(a+b) +bc(b+c) +ca(c+a)]/(4√s)
   ≦ (1/6)s^(5/2) +(1/14)s^(5/2) = (5/21)s^(5/2).

(注) ab+bc+ca = {2(a+b+c)^2 -(a-b)^2 -(b-c)^2 -(c-a)^2}/6 ≦ (1/3)s^2.
   ab(a+b) +bc(b+c) +ca(c+a) = (1/7){2[(a+b+c)^3 -6abc]-(a-b)(a^2-b^2)-(b-c)(b^2-c^2)-(c-a)(c^2-a^2)} ≦ (2/7)s^3.
ばらばらで、スマソ。
97
(1): 05/02/15 02:11 AAS
>>64
> >57(2)
>  a+b+c=s とする。 (ab)^(5/4) < ab(2s+a+b)/(4√s) を循環的に加えると

これって、どうやって思いつくんですか?
104
(1): 05/02/19 01:23 AAS
>>64

>>57(2)は、ピッタリ最大値が求まらないでしょうか?
675: 2006/04/07(金)00:47 AAS
>>57 問題B

(8) A,B < π/2, C'=Min{C,π-C} としてよい。 0<A,B,C'≦π/2, A+B+C' ≦π.
 f(x)={sin(x)^2}/x とおくと
 (与式) = f(A)+f(B)+f(C) ≦ f(A)+f(B)+f(C') ≦ 3f((A+B+C')/3) ≦ 3f(π/3) = (27/4π) (← *)
  = 2.14859173174058703287993080552894…. 等号はA=B=C=π/3 (正三角形)

*) 0<x≦π/3 では tan(x)/x ≦ √3 だから
 f '(x) = {2-tan(x)/x}cos(x){sin(x)/x} >0 fは単調増加で上に凸 (0<x≦π/3).
 g(x)=sin(x), h(x)=sin(x)/x とおくと補題より f"(x)<0 (0<x≦π/2).

〔補題〕
 f(x)=g(x)h(x), g(x)≧0, h(x)≧0 とするとき
省4
683: 2006/04/10(月)01:40 AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*