[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第288集 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(6): 2022/04/16(土)11:51 ID:RFURbwlA0(1/2) AAS
4月16日 
 作家、原田ひ香さんの新著『古本食堂』に、日露戦争で薄氷の勝利を収めた後に、なぜ勝てたかを議論する国内外の当惑ぶりが描かれている。国文学者、藤岡作太郎によると「米食だから」「水をよく飲むから」「頻繁に入浴するから」などと、現在からみると滑稽に映ることも論じられていた。

▼朝鮮半島情勢に詳しい西岡力・麗澤大客員教授に入った情報には、ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵略を始める前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記にこう伝えたという話もあった。「1週間で片を付ける」。だが、すでに50日たっても激しい戦闘は続く。ウクライナの奮闘は世界を驚かせている。

▼3月初旬、政府高官はこんな予想を漏らしていた。「いずれウクライナは負け、首都キーウ(キエフ)は陥落する。装備も兵力も違うのだから仕方がない」。ところがロシアは全土を掌握し、傀儡(かいらい)政権を立てる企てをいったんあきらめたようである。

▼それどころかロシア国防省は14日、黒海艦隊旗艦の巡洋艦「モスクワ」の沈没を発表した。ロシア側の士気は下がったことだろう。昭和16年12月、マレー半島沖で日本軍に最新鋭の戦艦を撃沈された際にチャーチル英首相が、「これほど衝撃を受けたことはなかった」と振り返ったことを連想した。

▼ウクライナへの軍事支援に及び腰だった米欧諸国も、ドイツをはじめ態度を改めてきた。北欧の中立国、フィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)加盟にかじを切るなど、世界の枠組みも変わりつつある。
省1
234
(1): 2022/04/16(土)12:25 ID:LLgD9i7I0(1) AAS
>>229
確かに阿比留にしては抑制的だな
どこかから指令が飛んできてるんだろうか
238: 2022/04/16(土)12:55 ID:Wzn+mWkF0(1) AAS
>>229
産経で識者として度々登場の西岡力だが、プーチンが伝えたという話の信憑性はどうなんだろうねぇ
240: 2022/04/16(土)14:06 ID:sYwt8HWY0(1) AAS
>>229
>朝鮮半島情勢に詳しい西岡力・麗澤大客員教授に入った情報には、ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵略を始める前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記にこう伝えたという話もあった。「1週間で片を付ける」。

なんで知ってるんだよw
嘘臭い話だな
242: 2022/04/16(土)14:50 ID:JvUlF9Qv0(1) AAS
>>229
>朝鮮半島情勢に詳しい西岡力・麗澤大客員教授に入った情報

スパイ防止法制定論者なのにスパイでも送り込んでるのか
249: 2022/04/16(土)19:50 ID:PNuOriLt0(1) AAS
>>229
しらじらしいな。
アメリカが偵察衛星や諜報活動で得た情報を全部ウクライナに流して、ドローンやミサイルで攻撃させてるからだろ。
そうでもしなきゃ、艦船はともかく、軍高官の暗殺なんてできるかよ。
ロシアが苦戦してるのは、動きが丸見えだからだよ。
ネトウヨは、フライングタイガースを取り上げて、日中戦争にアメリカが秘密参戦してると主張してるのに(実際にフライングタイガースが戦闘参加したのが真珠湾後だが)、今アメリカがウクライナでやっているであろうことには目をつぶるんだな。
252: 2022/04/16(土)22:22 ID:8TpfEdOB0(1) AAS
>>229
ナポレオンもヒトラーもなし得なかった
「モスクワ撃沈」に全世界がザマァしてい
る。ラブロフは直ぐに言わないと。「そん
な名前の船ではない」ってw

ロシアが日本に転進して来た時、あるいは
支那が台湾有事を起こした時、このウクラ
イナのように参戦国の数で敵を圧倒する空
気は出て来ない。日本のマスコミが、旧東
側や旧ユーゴからの反戦の声をせっせとお
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s