[過去ログ]
産経抄ファンクラブ第285集 (1002レス)
産経抄ファンクラブ第285集 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1639217360/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
598: 文責・名無しさん [sage] 2022/03/24(木) 09:53:42 ID:dIq3Q/Nk0 3月24日 戦中、戦後史に鋭く切り込んできたノンフィクション作家の故上坂冬子さんが最後に選んだテーマは北方領土だった。ただ本にまとめるだけでは、飽き足らなくなる。 ▼戦後のどさくさにまぎれて他国の領土を乗っとった旧ソ連の無法と、それを放置してきた日本政府の弱腰を、直接世論に訴えたくなった。平成16年の北方領土の日に話をしてほしいとの依頼は、渡りに船だった。安政元(1855)年に日本とロシアが通好条約を結び北方領土が日本の領土になった2月7日には、全国大会が開かれる。 ▼ただ問題は、大勢の人の発言が予定され上坂さんの持ち時間は3分しかないことだ。そこでひらめいたのが、東京都内から北方領土の国後島への本籍地の移籍である。当日明らかにすると案の定、大きな反響を呼んだ。メディアからの問い合わせが殺到し、その度にロシアによる「不法占拠」を糾弾して留飲を下げた。 ▼岸田文雄首相は17日の国会で、北方領土について「ロシアにより不法占拠されている」と明言した。首相が国会答弁などでこの表現を使うのは、平成21年の当時の麻生太郎首相以来だという。プーチン政権によるウクライナ侵攻は、77年前の旧ソ連による四島の拉致と暴挙という点で共通している。確かに平和条約交渉への影響を恐れて、もはや遠慮している場合ではない。 ▼その平和条約について、ロシア外務省は、交渉中止を発表した。米欧諸国と協調して発動した対露制裁を理由に挙げる。もともと返す気のないロシアの本音が出たというべきか ▼ウクライナのゼレンスキー大統領による国会でのオンライン演説は、日本にリーダーシップを求めた。岸田首相ももっと世界に訴えよと、泉下の上坂さんは叱咤(しった)しているだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1639217360/598
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.304s*