[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第257集 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482
(12): 2019/09/14(土)05:55 ID:LTKYbEFx0(1) AAS
産経抄
9月14日
2019.9.14

 任期制自衛官も失業保険に入れない。公務員宿舎削減で緊急参集要員住宅が確保できない。頻繁に異動があるのに引っ越し費用は半額自己負担−。
ジャーナリスト、小笠原理恵氏の新著『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』を読むと、今さらながらに自衛隊の隠忍に頭が下がる。
 ▼予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りず、十分な射撃訓練もできずにいる隊員らの窮乏ぶりはもっと周知されていい。
今回の台風15号による千葉県の大規模停電でも、自衛隊は倒木撤去や給水活動に当たっている。
助けが必要なときだけ活用し、後は知らぬ顔で済む話ではあるまい。
 ▼「君たちが日陰者であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。国家のために忍び耐えてもらいたい」。昭和32年2月、神奈川県大磯町の屋敷を訪ねてきた防衛大学校1期生に吉田茂元首相は語った。
だが、もうそんな時代ではないだろう。
省5
483: 2019/09/14(土)05:58 ID:VfeidKp+0(1) AAS
>>482
>予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りず、十分な射撃訓練もできずにいる隊員らの窮乏ぶり

阿比留も遂に安倍政権批判か
486: 2019/09/14(土)06:35 ID:vbWM9N+V0(1) AAS
>>482
>任期制自衛官も失業保険に入れない。公務員宿舎削減で緊急参集要員住宅が確保できない。頻繁に異動があるのに引っ越し費用は半額自己負担−。
>予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りず、十分な射撃訓練もできずにいる隊員らの窮乏ぶり
100億円以上する戦闘機やオスプレイ1機買うの止めれば解決しそうなもんだが
492: 2019/09/14(土)09:32 ID:Nj0dl4620(2/8) AAS
>>482
>今回の台風15号による千葉県の大規模停電でも、自衛隊は倒木撤去や給水活動に当たっている。
>助けが必要なときだけ活用し、後は知らぬ顔で済む話ではあるまい。
自衛隊が災害出動するたびに、規模の縮小を主張する産経が、何を言っているんだかwww
東日本大震災のときなんか、何度も主張していただろ。
493: 2019/09/14(土)09:37 ID:Nj0dl4620(3/8) AAS
>>482
>任期制自衛官も失業保険に入れない。
別に自衛官に限った話ではない。
全ての公務員が入れない。他の任期付きの公務員も入れない。
任期制自衛官を特別待遇する理由が、どこにある?
494: 2019/09/14(土)09:42 ID:Nj0dl4620(4/8) AAS
>>482
>頻繁に異動があるのに引っ越し費用は半額自己負担−。
国家公務員なら、2、3年で異動は普通。
外務省なんて、入省後半年で2年間の海外留学。

引っ越しに対しての支給は、どこからどこまでで決まっている。
実際にいくら掛けたかは関係ない。取材不足。
ていうか、法令を読むだけで分かる話。
495: 2019/09/14(土)09:46 ID:Nj0dl4620(5/8) AAS
>>482
>公務員宿舎削減で緊急参集要員住宅が確保できない。
いったい、どこの話だよ?
20年くらい前だったか、中目黒にどでかい防衛庁専用の公務員宿舎を新設しただろうが。
他省庁では聞いたことがないような厚遇ぶりだと思うが。
496: 2019/09/14(土)09:49 ID:Nj0dl4620(6/8) AAS
>>482
>予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りず
隊員が足りないのは、予算不足が原因ではない。
人手不足なのは、あちこちで聞く話。
安倍政権が安保法制改定してから、一段と応募が減ったし。
497: 2019/09/14(土)09:51 ID:Nj0dl4620(7/8) AAS
>>482
>予算不足で隊員も制服も装備も弾薬も足りず
制服は、最近変えて、順次更新中だろ。
足りないなんて話とは、無縁の状態だろ。
502: 2019/09/14(土)10:54 ID:jCJEBLGI0(1/2) AAS
>>482
今日の産経抄は久々に大当たりでスレの住民も大満足の内容だな。
産経のエース記者にして安倍ちゃんの太鼓持ちの技量はさすがだな。
しかし
>憲法に自衛隊の存在を明記する憲法改正は、自衛隊の積年の労苦に報いるための第一歩である。
これって「肩を並べて兄さんと今日も学校へ行けるのは兵隊さんの御蔭です」の世界観の再来だろ。
安倍ちゃんや阿比留なんか憲法改正は本当の本音では大日本帝国憲法復活なんて夢見てそうだな。
504
(1): 2019/09/14(土)18:12 ID:s4qIiTCo0(1) AAS
>>482
さんざん既出だけど自衛隊にカネがないのは、(個別的自衛権から言えば)要らない兵器を言い値で買ってるから。
日本の軍事予算は年々増加してるし、ローンで買ってるから残債も膨れ上がる一方。
日本の防衛産業に対しては支払いが滞り始めて、リスケをお願いしてるって話も出てきてる。
この状況で、どこに憲法問題が関わってくるんだろうね。
自衛隊を憲法に明記すれば、どっかから予算がわいてくるとでも言うんだろうか?
個々の自衛官の待遇が悪いというなら、それはアメリカ様の言いなりになって、正面装備や人件費にカネを回さない日本政府の責任をまず問うべきだろう。
512
(1): 2019/09/14(土)23:14 ID:6RPBRe9L0(2/2) AAS
>>482
これは自衛官だけじゃないしな。引っ越し
の度に知り合い総動員は普通だし、あばら
屋みたいな借家に子連れで住んでる森林署
員とかざらに居る。諸悪の根源は、自治体
給与を中央並みにした"美濃部基準"だった。
デフレ下で非常勤に切り替わって、ようや
く全国一律高給取りが解消された。教師の
ような「左翼のクソども」が嫌われる理由
の筆頭が、ほぼこれだからな。
省14
583: 2019/09/16(月)17:39 ID:A/5YJrCF0(4/4) AAS
>>482

で、沖縄・宮古島の陸上自衛隊は、中距離多目的誘導弾と81ミリ迫撃砲弾を
秘密裡で搬入し、それが発覚すると秘密裡に搬出するという無責任極まりない
行動をしたのだが。当然ながら、搬出作業は公開されていないので、本当に撤
去したのかは調べようがないわなw。
そのような異常事態が常習化している宮古島や石垣島の自衛隊を見るにつけ、
自衛隊によるイラク日報・南スーダン日報問題や山形でのイージスアショアの
問題が氷山の一角であるっことがよくわかるわ。
当然ながら、このうような信用することのできない自衛隊の存在を憲法に明記
するなんて、「キ〇〇イに刃物」を持たせるようなものだろ。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s