[過去ログ] 朝日の基地外投稿 223面 (895レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2017/03/13(月)20:04:19.08 ID:Sc4EIiBa0(1/2) AAS
新聞なら新聞賛美投稿枠に入れてもらえる
129: 2017/03/23(木)15:03:53.08 ID:oT004VPh0(1) AAS
>>121
>記者の感性も反映しながら文章として表現されたものだ。

出稿デスクによる推敲、校閲によるチェックを無視ですか?
165: 2017/03/28(火)10:01:04.08 ID:qaBfs9LH0(2/4) AAS
>団体職員・谷口歩・46歳(鹿児島県出水市)

五輪に便乗の「法整備」か=毎日新聞 みんなの広場 2017年3月28日 東京 朝刊

 五輪は4年に1度の国際的なスポーツの祭典だが、多かれ少なかれ国威発揚の場となるため、
人心や街並みも変える。2度目の東京五輪では会場や交通網の整備で大変革はないが、便乗するかのように
「法整備」の名目で重要法案が着々と可決されている。

 五輪のテロ対策も視野に入れたという「共謀罪」法案が閣議決定された。安全保障関連法の時と同様、
衆参両院で採決が強行されそうだ。職権乱用などの国家権力の暴走に歯止めをかけるシステムができず、
説明不足との懸念を払拭(ふっしょく)できないまま見切り発進しても「決める政治」と言い換えるケースが
この数年目立つ。

 暗きょにして生活の裏側を見せないようにする姑息(こそく)な取り組みとはわけが違う。
省7
181: 2017/03/30(木)10:43:32.08 ID:FULDkRk00(1/2) AAS
北朝鮮には優しいな
中国にも文句言わないんだろうな

でも日本が安保法を制定したり憲法を改正しようとしたりすると
戦争になる!と叫ぶんだろう
194: 2017/03/30(木)22:00:09.08 ID:h0S766Lm0(1) AAS
自分が悪いって単に事実を言ってるだけだろ
周囲のせいにしないからえらいとか勝手に解釈して感動してくれてありがたい視聴者だな
216: 2017/04/02(日)01:13:39.08 ID:hNzBOeA+0(1) AAS
>>212
この竹野内豊はサイテーだな
297: 2017/04/11(火)02:33:25.08 ID:esxr3xIs0(1) AAS
 
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました
省9
377
(1): 2017/04/23(日)12:34:21.08 ID:pWGvK6Hs0(1) AAS
>>372
なぜ漏れたか分からないってバカか
バカが集団でガヤガヤしてりゃ誰でも分かるしそうでなけりゃ仲間()の級友が漏らしただけ
共謀罪云々の前に自分のバカさを反省しろ
673: 2017/05/23(火)11:20:09.08 ID:5yv92C5n0(1) AAS
>>671
基地外投稿というほどでもないけど、鉄道より高速バスの方が
合ってる地域もあるしなー
実際世界の多くは鉄道よりも飛行機+高速バスだし
その辺は維持費との関係で柔軟に考えた方がいいと思う
891
(1): 2017/06/05(月)21:13:34.08 ID:w2CtQ/+90(6/8) AAS
>プログラマー 外部リンク:profile.ameba.jp 大畑靖夫(熊本県 61才) 

公文書は電子化して永久保存を (2017年6月4日 声 朝日新聞)
 
 森友学園問題では、国有地売却の交渉記録を1年未満で廃棄できるという法令があることに、多くの国民が不可解な思いでいるのではないか。
行政機関の決定に疑義が発生した時、検証に不可欠となる公文書を、そんなにも簡単に捨てていいのか、と。

 紙の文書であれば、保管スペースや管理コストの制約はあると思う。だから一定の文書は「保存期間1年未満」とする規定ができたのだと理解する。
しかし今は電子デバイスの性能が格段に進歩し、記憶容量は十分にある。管理コストも問題ない。もはや大きな書庫はいらないのだ。

 財務省は、関連する電子データも削除したと言っているが、それにどんなメリットがあるのか、情報通信の仕事を生業にしている私には全く理解できない。
職員が作った文書は全て電子データで永久保存するべきだと思う。扱いが恣意的にならないよう、破棄は一切認めるべきではない。

 これは、行政の決定を検証するだけが目的ではない。仕事の記録が永遠に残ることが、公務員の自信と誇りにつながると思うからだ。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s