[過去ログ] 朝日の基地外投稿 203面 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
881(2): 2013/04/14(日)10:26 ID:BknOdPqm0(1/2) AAS
4月13日付 東京本社版
土曜授業、子どもの声聞いて 小学生 山内光(さいたま市南区 11)
自民党が推進している土曜授業は、教育としてまちがった方向ではないでしょうか。ヒマな時間があると
子どもはそれを有意義に使おうと考えます。それは新しい何かを生み出す力になります。例えばぼくが
1年生の時、ヒマな時間をつかって、段ボールを組み合わせ船をつくって楽しく遊びました。5年生の時は、
マンガをかくのに夢中になりました。このような大切な体験ができたのは、土曜授業がなかったからこそ
ではないでしょうか。一方、ゲームやテレビなどですごす子どもには、親のお手伝いをさせたり、家庭で
宿題をさせたり工夫すればいいと思います。
子どものことを本当に思うのなら、大人だけで決めようとせず、子どもの意見も聞くべきだと思います。
実際にえいきょうをうけるのは子どもです。その意見を聞かないのは大きな問題だとぼくは思います。
省1
882(2): 2013/04/14(日)10:30 ID:BknOdPqm0(2/2) AAS
4月14日付 東京本社版
日台漁業協定、沖縄軽視では 団体職員 長谷川誠司(相模原市中央区 55)
尖閣諸島を日本の領土として守るために尖閣諸島周辺の漁業権を台湾と共同管理するというが、
これまで漁をしてきた沖縄の漁民の生活はどうなるのか。国内でも新参者との調整は大変なのに、
言葉も通じない外国人同士で仲良く漁ができるものだろうか。漁業権の調整には、協議の場として
漁業協同組合をつくるなど、多くの手間を費やしている。領土問題を優先するあまり、国民の生活と
財産を守るという大義を忘れるのは本末転倒だ。
沖縄漁民の軽視は、基地問題をはじめ、今月28日に本土の主権回復を祝う行事の設定など、沖縄県民
全体を軽視する動きとつながっていないか。県民をおろそかにする姿勢は、サンフランシスコ講和条約で
沖縄が除外された日以来、続いているように思う。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s