[過去ログ] 朝日の基地外投稿 203面 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2013/02/15(金)00:14:53.28 ID:5wFP6OSM0(1) AAS
琉球新報が2013年1月31日付の朝刊で、「僕の主張 私の意見 opinion」に掲載した「かっこいいお兄さん」という読者の投書が、
第3者によるなりすまし投稿だったとして、2月6日付朝刊におわび文を掲載した。
マスコミの誤報を紹介、検証するサイト「GoHoo」が2月13日に明らかにした。
投書の内容は、小学1年生の女児が祖父からもらったお年玉で、祖父にプレゼントするためコンビニでたばこを購入したというもの。
所属する小学校と児童の名前が掲載されていたが、小学校はこの名前の児童はいないとして琉球新報に連絡した。
内容についても、「児童が簡単にたばこを買えてしまう」という点で問題視されていた。
琉球新報のおわび文は以下の通り。
「1月31日付『僕の主張・私の意見』の『かっこいいお兄さん』は、第三者による学校名・氏名を偽った投稿でした。
内容も不適切でした。投稿を削除して関係者におわび致します」
外部リンク:news.livedoor.com
省1
52(3): 2013/02/16(土)22:12:23.28 ID:Yt7FQXpS0(1) AAS
16日 名古屋版
石原氏 中国への挑発は控えよ
パート 久野聚(愛知県半田市 67)
衆院予算委員会(12日)の国会中継を見ていて非常に不快感を覚える場面があった。それは、日本維
新の会の石原慎太郎共同代表が質問の中で中国を「シナ」と呼んでいたことだ。それも一回や二回では
なく連発していた。委員会で石原氏に注意する場面が見受けられなかったのは残念である。
石原氏は以前から「シナ」と表現していたが、国政復帰後、初の国会質問でのこの言動には幻滅し
た。「シナ」は差別的な用語と受けとめる人は少なくない。中国の国民は反発の感情を持つだろう。日
本人が「ジャップ」と呼ばれれば不快に思うのと同じではないか。石原氏の言動には中国を見下すかの
ような印象を受けた。ことさら対立をあおろうとするのは理解できない。
省8
55(1): 2013/02/16(土)23:56:35.28 ID:JVq7If4K0(1) AAS
AA省
329: 2013/03/09(土)19:55:53.28 ID:rQpGhJQe0(1) AAS
>>315
もう中学生なんだから、英語で自衛隊を何ていうか調べて和訳してみようかw
>>326
同じくw 『自分が正義の使徒だと思い込んでいる水道管や電線』なんて馬鹿馬鹿しいエンタテイメントだよな
355: 2013/03/10(日)18:24:49.28 ID:hsTDDo0+0(1) AAS
>>353
今から見ると『治安維持法なんて悪法をなんで作ってしまったのか』と思ってしまうけれど、
当時もこういう人がいて『こういう法律でもないとどうにもならない』という心境だったのかもしれないね。
さすがに平成の世で治安維持法の復活ともいかないし、こういう人たちが他国の言う歴史だけではなく、
もっと現実に目を向けてまじめに生きてくれるようになることを祈るしかないのももどかしい。
563: 2013/03/24(日)15:57:24.28 ID:h7SQkuvc0(1) AAS
未成年なんだから名前晒さない方がいいと思うけどなぁ
649: 2013/03/29(金)23:02:12.28 ID:erug+WES0(1) AAS
>>648
とりあえず高野連の最高顧問の4人の内の一人は朝日新聞社社長
これだけで朝日新聞自体が高野連の姿勢に反対するわけないだろ
695: 2013/03/31(日)18:56:30.28 ID:HmlqBWaP0(1) AAS
>>689-690の人、何言ってんの?
この投稿が新聞に載ることがすでに嫌国権が保障されている証拠じゃないの?
718: 2013/04/01(月)18:25:04.28 ID:ubIbHx+d0(2/3) AAS
馬鹿だなぁ〜
サービス残業は違法行為なんだぞ
大手は見逃してやるが中小は違反 なんておかしいだろ
規制は上から厳しくかけるべきなんだよ!
上場企業は直接金融っていう特権を与えられてるんだから労働基準法くらい厳密に守れ!
監督署からの改善命令を3回以上受けたら上場廃止にすればいいんだよ
752: 2013/04/03(水)22:27:34.28 ID:RvaD9iyX0(1) AAS
>>745
予科練に合格したからといって、必ず操縦士になれたというわけじゃないのにね。
入隊してからさらに適性検査でふるい分けられたのだけれど。
817(1): 2013/04/08(月)12:02:15.28 ID:6LSt1nOV0(1) AAS
結局、>>799に代表されるように、「数字だけの平等」しか見えてないんだろうね
数字の平等を推し進めると他の部分の不平等が出るってのはよくあることだけど
そういう部分への想像力が働かないんだよ
そういう意味では、ネット選挙ってのは数字に現れない不平等を解決するには
有効な手段なのかも
でも、一票の格差是正を訴えてる連中って、ネット選挙には消極的なように見えるんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s