[過去ログ]
朝日の基地外投稿 203面 (1001レス)
朝日の基地外投稿 203面 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1360753846/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: 文責・名無しさん [sage] 2013/02/26(火) 21:50:41.71 ID:b+H4yrC80 2013年2月26日付朝日新聞名古屋本社版「声」 本質とはかけ離れた教育再生 中学校教員 吉岡達也 愛知県豊橋市 44 安部晋三首相の再登板で、教育の再生に期待をかけていた。だが、今のところ、再生にとって大事な 35人学級を早々に断念する一方で、出てきたのは週6日制の復活や心のノートの配布など本質とは かけ離れたものばかりだ。がっかりしている。 経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(PISA)で上位のフィンランドをはじめ、先進諸国では 1学級あたり20人以下が普通だ。日本では戦前と変わらない教育環境で子どもたちは我慢を強いられている。 その結果、ストレスがたまり、いじめや不登校などの大きな原因になっているのだ。 そもそも文部科学省が「伏魔殿」のようになっていることを安部首相はご存じなのか。原子力規制委員会の 報告書案を電力業者側に漏洩した官僚を呼び戻してかばい、トップの大臣は退職金減額による教員の 早期退職問題で、年度途中に退職金を減額するような条令の不備を問わず、教員にのみ厳しい発言をしていた。 身内はかばい、弱者の気持ちはわからない人に心の教育を語る資格などない。 教員の熱意や誠実さ、過重労働に頼る政策を続ける限り、教育の再生は不可能だろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1360753846/176
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 825 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s