[過去ログ] 【なぜ報道しない】政府がフェミと絶縁【正常化へ】 (470レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69
(3): 02/11/19 21:04 ID:E2KC2KfZ(2/2) AAS
>>65
>「女性に物理学者が少ないのは,物理学の理論が男性的だからだ」

男女板のスレによると、実際に上野千鶴子が言っているそうだ。
「論理性、客観性を重んじるあり方自体が男性原理に基づくものであり、
女性差別。女性の権利を重んじる為には、女性の非論理的、直感
優先の主張を全て男性が受け入れなければならない」と。
73
(1): 理系研究者 02/11/19 21:58 ID:3v85jol5(1) AAS
>>69
その人、キチガイなんですかw?

あのさあ、実は今大学では、女性教官の数を増やす増やさないというくだらない話が問題になってるんだ
で、女性教官の数が極端に少ない学科や学部は大学側から「もっと努力しろ」とか言われるみたい
しょーがねーじゃん、女が来ないんだから
ウチの大学は旧帝大なんだけど、そんなかでも女子比率が低い
それで理系なんてもっと低い 研究者志す女が少ないのにどうやって教官増やすんだ、って
お役人やフェミ団体のオツムではそんなことも分からないらしい
確かに女性が働きやすい環境を整えるのは大事だが、下手に数値目標なんて決めると「優秀なのに
男だから採用されない」という「差別」が発生するので大変危険
省2
74
(2): 02/11/19 22:16 ID:dALGLy0j(1) AAS
>>69
>>73
上野千鶴子って大学教員に女性を増やせと言っている人でしょ。
それにフェミニストが「女は非論理的」と認めているわけ?
この人のフェミ業界での評判はどうなのよ?
上野の前提に立つと、女性教員を増やせば、学問の水準は下がる。
この人は近代社会を崩したいの?
内閣府の方針にそって女性教員を増やし、その結果パフォーマンスが
下がっても文部科学省は大学(旧帝大を中心とした理系)の地位を保証
してくれるのかい?
78: 02/11/20 03:20 ID:QauXkPSg(1) AAS
>>74
上野千鶴子は京大出身の社会学者.>>20にもあるようにマルクス主義的フェミニズムを提唱して,
現在のフェミニズムの理論的旗手となった.非常に挑発的なレトリックを多用する人.
というか,フェミニズムは元々米国でも挑発的なレトリックを意図的に多用して人を不快にさせてきたところがある.
>>69の話も,アメリカにおける議論の受け売りに過ぎず,上野のオリジナルではない.ソースは例えば>>53にある:
・ケラー,E.F.,『生命とフェミニズム―言語・ジェンダー・科学』広井良典(翻訳)勁草書房,1996年

俺はフェミニズムの信奉者(=フェミニスト)と議論したことがあるけど,
「なぜ生物学的性(=セックス)と区別された社会的性(=ジェンダ)ーが必要なのか?」
という最も基礎的な問いについてすらマトモに答えようとしなかった.
「ジェンダーとセックスは別」と言うだけで答えになっているというのが連中の立場なのである.
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*