[過去ログ] NASDAQ100 総合スレ53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407(3): 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 062c-ycU9) 2024/11/21(木)12:58 ID:AoXM9x3V0(1) AAS
高配当より🍆やSP500を自分で4%ルールとかで取り崩すほうが良いように思うんだけどなぁ
それが面倒って話なの?
409: 警備員[Lv.129][苗] (ワッチョイW 7bc1-vrpW) 2024/11/21(木)13:32 ID:Nj5f4N+x0(3/4) AAS
>>407
ざっくりの傾向で
グロース集中型や🍆🇺🇸で資産形成は当然だけど、完成後の資産保護は色んな考え方があるね
仕事引退して入金力無し、取り崩しの時期に2022のようにズルズル下がり続ける相場になった時、
数千万円~数億の完成資産が年間通して二桁%溶け続けるのは辛いと思う
(2022e🍆年間−23%)
リターンはちょっとで良いから、比較的安定した大型バリューファンドで資産を守りたい、そう思う人向けだと思う
米国のSCHDが純資産10兆円で人気なのは
Retirement PortfolioとしてDefensive Dividend を重視してるから
(日本最大のeMAXIS Slim S&P500が6兆円)
省3
410: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 4b89-GiXI) 2024/11/21(木)13:34 ID:37rdEc0S0(1/2) AAS
>>407
5ちゃんに書き込みしてる奴らは値動き把握しながら売り時を計れるけど
把握する時間がない人間のほうが圧倒的に多いからね
機械的に配当貰うほうが精神的に楽だってのが思ったより多いのだと思う
413: 警備員[Lv.57] 2024/11/21(木)13:53 AAS
>>407
> 高配当より🍆やSP500を自分で4%ルールとかで取り崩すほうが良いように思うんだけどなぁ
どっちかが良い悪い、って話ではない。
> それが面倒って話なの?
面倒とかではなく、インデックスファンドを取り崩すのと分配金は
*全く*異なるモノなので、そもそも比較する意味が皆無。
結果だけ見れば、一定期間毎に一定額が貰える、って事で同じだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*