[過去ログ]
みんなで大家さん Part.69 (1002レス)
みんなで大家さん Part.69 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: age ◆qCudIRDulR3c (ワッチョイW dbd0-cWuy) [あげ] 2024/10/16(水) 20:42:06.71 ID:Qs+9uE8g0 さて、 もう10月も後半に入ったわけだが kyodonewsprwire.jp/release/202409035823 この記事の > ゲートウェイ成田開発プロジェクトのSPVの100%の株式を取得するための > 拘束力のある契約を2024年8月30日に締結 > 取引の完了は2024年11月30日までに予定 はあと1ヶ月半でどうなるのかねぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/19
30: 名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 716c-k0dD) [sage] 2024/11/03(日) 16:55:15.71 ID:zgOy4K0a0 このスレが終わるのとその日とどっちが早いか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/30
482: age ◆qCudIRDulR3c (ワッチョイW f764-J74K) [あげ] 2024/11/25(月) 07:46:21.71 ID:FfRNfjZn0 さて、 今週中になんらか動きがあるはずだけど どうなることやら kyodonewsprwire.jp/release/202409035823 > ゲートウェイ成田開発プロジェクトのSPVの100%の株式を取得するための > 拘束力のある契約を2024年8月30日に締結 > 取引の完了は2024年11月30日までに予定 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/482
559: 名無しさん@お金いっぱい。 (ニククエ bfed-e3jQ) [] 2024/11/29(金) 16:17:51.71 ID:GThG5Rn90NIKU 永遠のポンジ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/559
586: 名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW b722-5XT9) [sage] 2024/11/30(土) 11:29:46.71 ID:LaKA07OZ0 彼はコビトではない投資の巨人だよ かなわない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/586
750: 名無しさん@お金いっぱい。 (JPW 0H34-0g06) [sage] 2024/12/07(土) 16:49:50.71 ID:R9FIAlVgH 大砲大砲 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/750
786: 名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW bf5d-VlcP) [] 2024/12/09(月) 21:22:50.71 ID:w3MLPPkX0 コビトは、ブログをやることで 自分で自分をマインドコントロールにかけてしまってる感じ。 ブログを運営することは、自分をマインドコントロールする効果を持つ可能性があります。ブログを書くことで、自分の考え方や感情、行動に影響を与える心理的なプロセスが働くからです。以下に具体的なメカニズムを説明します。 1. ブログ運営がマインドコントロールに繋がる理由 自己暗示の強化 思考の明文化: ブログを書くことで、自分の意見や考えが言語化され、頭の中で曖昧だったものが明確になります。これにより、特定の思考や価値観が強化されます。 例: 「ポジティブな記事を書く」ことを続けるうちに、自分自身も前向きな考え方が定着する。 繰り返しの影響: 書き続けることで、自分が発信した内容が潜在意識に浸透し、自己イメージや行動に影響を与えることがあります。 行動の一貫性の原則 書いた内容に従うようになる: 人は「自分が公に発言したことに一貫性を持とう」とする心理があります(心理学でいう「一貫性の原則」)。 例: 健康に関するブログを書いていると、自分自身も健康的な生活を意識し始める。 自己観察の促進 自分の思考や感情に気づく: ブログを書く過程で、自分が何を考えているのか、何に興味を持っているのかを客観的に振り返る機会が増えます。 これにより、自分を改善したり、新しい方向性を見つけたりすることが可能です。 フィードバックによる影響 読者の反応が影響を与える: 読者のコメントや反応により、自己認識が変わることがあります。ポジティブな反応を受ければ自信がつき、ネガティブな反応を受ければ考え方を見直すきっかけになることも。 2. 自己マインドコントロールとしてのメリット 1. 自己成長: 記事を書く過程で知識を深めたり、新しいスキルを身につけたりすることで、自分を成長させる効果があります。 2. ポジティブな自己イメージの構築: 自分の専門性や興味を発信することで、「自分には価値がある」「誰かに影響を与えている」という実感が得られます。 3. 目標意識の強化: ブログのテーマやコンテンツに沿って行動しようとすることで、目標達成に向けたモチベーションが高まります。 3. 注意すべきデメリット 偏った自己認識のリスク ブログのテーマや読者の期待に合わせることで、自分本来の気持ちや価値観が抑制される場合があります。 例: 「自分はこうあるべきだ」と思い込みすぎて、自然体でいられなくなる。 過度なプレッシャー 更新頻度や読者の期待に応えようとすることで、ストレスがたまる可能性があります。 情報の偏り 書いているテーマが固定化されると、新しい視点や柔軟な思考が制限されることがあります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/786
814: 名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW df9c-3mYw) [sage] 2024/12/10(火) 19:46:05.71 ID:8xCU0ggC0 https://narita-gateway.com/news/977/ 【2024年12月9日現在】開発作業の様子を公開 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/814
909: age ◆qCudIRDulR3c (ワッチョイW fb88-fU1c) [あげ] 2024/12/17(火) 06:54:41.71 ID:1W6UvGMr0 自分で大家業するにしても 小口不動産ファンドに投資するにしても こういう観点は必要で、 周辺相場と釣り合わないなら 高くても安くてもその理由を調べ、 納得できる理由が見つからなければ見送りだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/909
928: 名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW ca32-X+xN) [sage] 2024/12/18(水) 08:49:36.71 ID:63/EgvLC0 拘束力のない契約ってあるのかね。 解約自由? それでも契約なのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1728166281/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s