[過去ログ] 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part60 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2024/01/29(月)00:17 ID:lFTZi9tS0(1) AAS
ただ貯金してるだけでは金利が安すぎてもったいないくらいの感覚で1年前から積立NISA始めました。
モタモタしてたら年始一括し損ねました。
今のタイミングで一括するのはやめた方がいいでしょうか…?
始める前に本2、3冊は読みましたがど素人なので、有名だと思いますが、「普通の人が資産運用で99点を取る方法」という考え方を参考にしており、20年はほったらかす予定でいます。
16: 2024/01/29(月)00:32 ID:aGkKYSFI0(2/3) AAS
一括できる資金があって言う通り20年放置できるなら積立より一括がいいと思う
17(1): 2024/01/29(月)00:55 ID:xv28trA30(1) AAS
「10万円あるなら一般に一発で入れた方がいいよ。それから毎月1万円積み立てるか、10か月後から1万円積み立て」
って言われたけど、全然分からん
毎月1万から2万のつみたてNISAやったらダメなん?
18: 2024/01/29(月)01:22 ID:aGkKYSFI0(3/3) AAS
NISAで投資信託を購入かな?
毎月一定額(+ボーナス)でも1年分まとめてでも自分がやりやすい方でかまわない
ただ理論上は同じ額を投入するならできるだけ早く購入したほうが含み益が多くなる可能性がちょっと高い
入金方法より儲かってても損してでも無理ない金額で入金し続けることが大事
19: 2024/01/29(月)01:28 ID:cal2Qyks0(1) AAS
>>17
自分の金なんだから、自分の好きな様に投資すればいい。
ちょっと下がったからといって売ったりせず、長く保有するのが重要。
20(1): 2024/01/29(月)01:37 ID:POzpYYA50(1/2) AAS
どういう取引するかは個人の自由だし20年放置できる前提なら買うタイミングなんかいつでも良いよ、リーマンショック級の大暴落でもない限り今年の高値と安値の差なんか20年後には大した差じゃないからね
例えば20年前の2004年、S&P500の高値は1217.33、安値は1060.72
で先週の終値が4890.97だから、高値で買ったら+3673.64、安値で買ったら+3830.25、3600と3800の差なんて大したことないでしょ
21(1): 2024/01/29(月)03:40 ID:cFbygqBH0(1) AAS
>>20
高値で買うと、4890.97÷1217.33≒401.778%
安値で買うと、4890.97÷1060.72≒461.099%
安値で買うと高値で買うより元本の59.321%も多くなる
大したことないことはない
22: 2024/01/29(月)04:31 ID:POzpYYA50(2/2) AAS
>>21
全財産を複利で回し続ける前提ならそうなるけど、それでも+300%と+360%の差なんて大したことないと個人的には思うよ、どっちにしろ大儲けでしょ
23: 2024/01/29(月)07:02 ID:c9fj+GS50(1) AAS
その差が大したことないなら税金も大したことないな
24: 2024/01/29(月)12:40 ID:qVDbIs2Y0(1) AAS
1月に一括せずに2月に一括してもいいと思うけど。俺はチキンなので毎日
25(2): 2024/01/29(月)14:33 ID:kDUYGLPM0(1/3) AAS
新NISAと通常の株式投資って何が違うのでしょうか?
26(1): 2024/01/29(月)14:40 ID:Y7a7xVUv0(1) AAS
>>25
株式や投資信託は商品
NISAは口座
株式や投資信託をNISA口座に入れる→税金がかからない
株式や投資信託を特定口座に入れる→税金がかかる
27(1): 2024/01/29(月)14:45 ID:ZHBfuSqN0(1/5) AAS
>>25
新NISAとしての投資ができる金額の枠がある
積み立て枠
+
成長投資枠
あわせて1年間で360万までが非課税で投資ができますよ
というもの
通常の株式投資は証券会社の口座を開いて投資をする特定口座というところに
自分が選んだ銘柄(株なら株を)に投資(買う)する
ものです
省2
28(1): 2024/01/29(月)14:55 ID:kDUYGLPM0(2/3) AAS
>>26>>27
ありがとうございます
証券会社ごとに持てる口座は1つだと思うのですが、新NISA口座に切り替えた場合は上限を超えて株式や投資信託を買うことはできないということでしょうか?
それとも上限を超えた分は課税になるのでしょうか?
29: 2024/01/29(月)15:02 ID:ZHBfuSqN0(2/5) AAS
>>28
新NISAの非課税枠の上限が1800万と決められているだけで
特定口座への投資銘柄の売り注文(売って現金化)には課税されますが上限はありませんよ
30: 2024/01/29(月)15:05 ID:ZHBfuSqN0(3/5) AAS
◯◯証券口座
1新NISA 非課税口座 1年360万 1800万まで
つみたて枠
成長投資枠
2特定口座 課税口座
投資信託、株などなど
31(2): 2024/01/29(月)15:49 ID:kDUYGLPM0(3/3) AAS
・1つの証券会社で特定、新NISAの2口座持てる
・新NISAでは1年360万円まで購入できる
・新NISAでの売り注文は生涯で1800万円まで非課税
・新NISAで1800万円を超える分の売り注文は課税になる
・特定での売り注文は何円でも課税
という感じでしょうか?
32: 2024/01/29(月)15:51 ID:Dmq9pxSY0(1/3) AAS
新NISAは個人でひとつのみ(全証券会社で1口座のみ)だと思う
33: 2024/01/29(月)15:55 ID:ZHBfuSqN0(4/5) AAS
>>31
新NISAは口座が2つというよりは
枠が2つある
つみたての枠(1年間120万まで)
と
成長投資枠(1年間240万まで)(金融庁が認可した株や投資信託)
が新NISAの口座だよ
34: 2024/01/29(月)15:57 ID:ZHBfuSqN0(5/5) AAS
新NISAの上限が1800万は
1年間で360万×5年間の通算した金額が1800万です
なので1年間の満額とは積み立て+成長投資枠を合わせて360万になります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.538s*