[過去ログ] 金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
222
(4): 2023/03/02(木)00:37 ID:gVtAUxFK0(1) AAS
>>218
ほんとこれ
ここにいる奴の大半がクラス1位どころか学年トップの成績だったろ、勉強しなくても
1億達成したときはとんでもないこと成し遂げた気持ちだったけど、
クラス1位レベルじゃ大したことないのかと悲しくなった
224
(1): 2023/03/02(木)00:52 ID:V5oC7rHA0(2/2) AAS
>>218
総世帯5340万だそうな。

>>222
中学までは勉強はたいしてしなかったけどクラスで1~2番、学年300人中10番以内位、公立トップ高にはなんとか行ってそこそこ勉強したのに国立落ちして私立だったし、まあこんなもんだよなあって感じ。
ブルーワーカーの貧乏家庭の生まれってハンデ持ちにしちゃわりと頑張った方だなって、自分を褒めてやりたい。
225: 2023/03/02(木)00:56 ID:IMUI4sO90(2/2) AAS
>>222
だからここみたいなスレには自分も含めてちゃんと億持ちがいるんだよ
それでもエアプと疑う人はいるけどねw

その一方で宝くじの億以上の高額当選者は年間1,000人ほどのはず
10年間分でも富裕層の1%未満にしかならない
よく高額当選をSNSで誇ってる人がいないから実際の当選者はいないって主張する人がいるけど、統計的にそれだけいないんだよw
238: 2023/03/02(木)08:55 ID:4JHNqaXm0(1) AAS
>>222
クラス1位レベルじゃ大したことないとか、そんな考えはさすがにないわ・・・

学生時代クラス10位入るのも無理ゲーだったろ
241: 2023/03/02(木)09:23 ID:rFC2GK770(1) AAS
>>222
公立小学校時代の自分の経験だとクラスに1人はお大尽の子供がいたような気がするから、感覚的には正しい気はする。本人の成績の良し悪しはランダムだった。

勉強のできる子供は官僚とか上場企業の社員みたいなテクノクラート的な職業を目指しがちだから、財産形成って面では不利な面があるかもね。財産形成って事業や投資でひとやまあてるみたいな博打的な要素も強いから、テクノクラートからはほど遠いw

その反面、生涯の生活が安定するってメリットはあるけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s