[過去ログ] 金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常34 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2022/09/06(火)16:09 ID:AKjZyPwc0(1) AAS
まぁそうだな
何年前か知らないけど学歴に縋らないと生きていけない大人という事
相変わらず他人を暇なことにして忙しいアピールしたいのかもしれないけど、そこまで必死に働かないと生きていけないのかと思うよ

どうしても他人と比較したいのなら金融資産1,000万円以上有るのだからそれまでの経緯や数字を誇り示せば良いのにそれすらないのかね?

上には上が居るからそこから見られたら程度の低い醜い争いでそんなことばかりしても何も得られなければ金も増えん

それこそその時間で稼ぐ力を身に着けたほうが良い
146: 2022/09/06(火)17:07 ID:2/aOgS+j0(1) AAS
>>143
早稲田卒(大学時代はボッチ)
の法律関係者(ロイヤーと言ってるがバイト首になった)
に失礼だな

東京地裁に訴えるで(千葉県住み)
147: 2022/09/06(火)17:35 ID:bWoR1txA0(1) AAS
円安すごいな
148: 2022/09/06(火)18:05 ID:d8jBlqgH0(1) AAS
資産の8割くらいをVTIにしてるのに円安のおかげで年初来からそんなに狼狽してないからな
むしろ儲かってるまである
149: 2022/09/06(火)18:11 ID:gFVoybAY0(1/2) AAS
オレのビットコ・・・
150
(1): 2022/09/06(火)19:14 ID:QahyceHG0(1) AAS
学歴も換金できなければ重荷なだけだからなあ
151: 2022/09/06(火)23:31 ID:gFVoybAY0(2/2) AAS
妥当かはビミョーだが賃金に反映されている・・・はず
投資には直接関係ないだろうが
152: 2022/09/06(火)23:39 ID:Lqn1kYAI0(3/3) AAS
>>150
低学歴は換金もできん
153: 2022/09/07(水)06:25 ID:LGUAfPDR0(1) AAS
学歴形成期間が必要だけどな
154: 2022/09/07(水)10:21 ID:727LDr7b0(1) AAS
米国株下がってるから円安になっても面白くないな
155
(1): 2022/09/07(水)12:22 ID:RztRCVyE0(1) AAS
米株暴落、超円高が理想のシナリオ
そうなったら買い漁るしかない
156: 2022/09/07(水)13:09 ID:xYhHb/3/0(1) AAS
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 外部リンク:jdsc.ai
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 外部リンク:jdsc.ai
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った 外部リンク:www.nikkei.com

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に 外部リンク:fce-pat.co.jp
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル 外部リンク:www.persol-pt.co.jp

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 外部リンク[pdf]:arxiv.org
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
省8
157
(1): 2022/09/07(水)23:46 ID:X0BvUmof0(1) AAS
>>155
みんな円高待ちだけど、たぶん円高にならない
158: 2022/09/08(木)00:04 ID:jD44jyBT0(1) AAS
米国の景気がズンドコになるまで金融引き締めが終わらないとWBSだが、インフレが終わるまでだよね・・・
終わらせられるのか、スタグフレーションにならないかって緊張感が出てきた感じ?
それでも日本のゆるやかな死よりはマシなのかねぇ
159: 2022/09/08(木)00:13 ID:6F93hTkV0(1) AAS
>>157
来年反転するんだろうけど、まだ利上げが控えてるからな
織り込み済みとまでは言えないからな
160
(1): 2022/09/08(木)00:31 ID:Dma+bKTH0(1) AAS
短期は知らんが5年スパンの中長期は日本株有利だと思う
割安高配当を拾ってる
161: 2022/09/08(木)00:34 ID:2cqcPdCw0(1) AAS
3000万行きてえ
162
(1): 2022/09/08(木)00:54 ID:URU4pZnh0(1) AAS
>>160
あほ?
163: 2022/09/08(木)01:50 ID:t5EmBYVX0(1) AAS
>>162
ありがとう、望んでたリアクションだ
164
(1): 2022/09/08(木)08:36 ID:b44ijaVF0(1/2) AAS
日本株が有利かどうかは知らんが割安なのは客観的事実だな
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*