[過去ログ] 金地金・プラチナ・金銀ETF Part50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
744
(6): 2019/10/21(月)20:50 ID:oQeCkFSc0(1) AAS
初心者ですが、質問です
金はあと56,000トンしか埋蔵量がなく、年間では3,000トン採掘されるそうです
(田中貴金属のホムペより)
というと、あと19年で全て取り尽くしてしまう事になります

だから10年から20年後に僕はまじでグラム一万以上になっていると思います
他の方はどう思いますか
745: 2019/10/21(月)20:54 ID:nM6k9Dzy0(1) AAS
>>744
言わせんな恥ずかしい
黙って買う
下がったら更に買う
死ぬまで売らない
アホルダー
746: 2019/10/21(月)20:54 ID:oU4HkRSS0(2/2) AAS
>>744
都市鉱山
リサイクル
まだまだ大丈夫
748
(2): 2019/10/21(月)21:13 ID:nb2QSpBX0(1) AAS
>>744
中国、インド、ロシア、トルコをはじめとする世界の中央銀行は金の保有量を増やしています
これはとりもなおさずリスクヘッジを目的としており、その分市場で取引される金の量は減ります

また、掘り出すコストが上がっていて、掘っても儲からなくなっています

一万円どころか二万円くらいになっても不思議はないと思いますよ
756: 744 2019/10/22(火)01:04 ID:t41eL90e0(1/2) AAS
初心者2
>>748
丁寧に説明ありがとう
僕も10年後はグラム1万から2万とか、今の価格帯ではないと思います

今の推定埋蔵量が確かではなくとも、
採れるところから掘っていく訳ですから、どんどん採掘が難しく、コストが掛かっていく筈です
果たして、10年後はどうなっているんでしょうかね
757: 744 2019/10/22(火)01:04 ID:t41eL90e0(2/2) AAS
初心者2
>>748
丁寧に説明ありがとう
僕も10年後はグラム1万から2万とか、今の価格帯ではないと思います

今の推定埋蔵量が確かではなくとも、
採れるところから掘っていく訳ですから、どんどん採掘が難しく、コストが掛かっていく筈です
果たして、10年後はどうなっているんでしょうかね
784
(3): 2019/10/23(水)09:05 ID:2ERJUUsa0(2/5) AAS
>>744
10年後20年後の一万円は王将の昼飯位の価値やと思う。

では小話
その昔はダイヤモンドが第3の通貨と言われていた。
デビアス社がダイヤの市場を牛耳り流通を支配して価格を決めていたので底が堅いと言われていたのが根拠。
ダイヤモンドは稀少性が高かったけど今では総1億カラットあると推測されてデビアス社はダイヤモンドの市場操作を放棄。2000年くらいやったかな?
石油の埋蔵量は度々出るよね。
オイルショックの度言われてたけど、シェール革命で今では生産過剰

で、ゴールドやけど30年前はオリンピックプール2杯分しか無いと言われていた。
今は3杯半って言われてるかな??
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s