[過去ログ] 金地金・プラチナ・金銀ETF Part50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960(1): 2019/10/28(月)13:19 ID:8409L+rN0(3/7) AAS
>>954
お前は人民元は米国債の裏付けがあるから国際的信用を得ている事が理解出来ていない。
だからドルと離れて国際通貨を目指す!とかトンチンカンなレスになる!
国際決済は米ドル経由である事も知らないのか?
お前のトンチンカンなレスはゴールドのポジョントークと捉えるのが自然。
961: 2019/10/28(月)13:20 ID:US3RA4Re0(4/14) AAS
ビットコインを自前ウォレット保管
脅迫されて秘密鍵&送金させられるリスク
ハッキング、フィッシング詐欺
秘密鍵を忘れるリスク
ゴールドを現物保管
物理的な盗難リスク
量が増える程、運ぶのが大変。
国による没収リスク高め
962: 2019/10/28(月)13:29 ID:djmQkWFL0(1/2) AAS
ワイは今夜はイオンシネマみなとみらいで
ジョーカー観に行くで〜
963: 2019/10/28(月)13:32 ID:djmQkWFL0(2/2) AAS
↑
スマン、誤爆してもうたぁ〜
964(1): 2019/10/28(月)13:32 ID:Gy4KF0Cq0(1/4) AAS
ゴールドは間違いなく没収。
当たり前だろ。
新しい物は全部補足される。
無くした盗られたと言い通してもブタ箱行き。
前科がついてもいなら隠し通せ。
965: 2019/10/28(月)13:36 ID:Gy4KF0Cq0(2/4) AAS
不動産は土地は没収だか、
上物の建物はどうなんだろ。
家まで盗られたら死んでしまうんだが?
ましてや商店とかどこまで盗られるんだろ。
966: 2019/10/28(月)13:37 ID:Gy4KF0Cq0(3/4) AAS
だか→だが
967: 2019/10/28(月)13:39 ID:Gy4KF0Cq0(4/4) AAS
資産課税はとっくに決められた路線。
100%やります。
968: 2019/10/28(月)13:51 ID:US3RA4Re0(5/14) AAS
クリプトの世界だとプライバシー技術の向上によって
所得を把握するのが困難になっていくから、
デジタルで完結した経済から徴税するのは困難になる可能性がある。
取引所で換金や店で決済するタイミングで徴収するとかが現実的になる。
だから長期的に所得税ではなく、消費税や固定資産税を上げてく流れだよね。
不動産という物理的な逃げられないアセットがあるので
徴税しやすいんだよね。でも黒田が世田谷億ション買ったのは気になるところ。
969: 2019/10/28(月)13:52 ID:e78bSVrC0(1) AAS
不動産はインフレには強いだろう
970: 2019/10/28(月)13:54 ID:oaEfEcV00(1) AAS
>>959
今月から田中等のコインの値段が変わったけど、テンプレはどうする?
971: 2019/10/28(月)14:03 ID:US3RA4Re0(6/14) AAS
不動産は難しいね。固定資産税を上げるくらいしか出来無さそう。
自宅や商売してるのは優遇して、投資用は他の金融資産と同じ扱いかな?
972: 2019/10/28(月)14:04 ID:US3RA4Re0(7/14) AAS
やはり黒田の世田谷億ション正解かも知れんな(笑
973: 2019/10/28(月)14:06 ID:US3RA4Re0(8/14) AAS
それで言うとイデコも恐らく保護されそうな気はする。
974: 2019/10/28(月)14:15 ID:US3RA4Re0(9/14) AAS
預金封鎖からの資産課税、
当時は旧憲法かつ敗戦でGHQ管理下だから出来たという説もあるけど
マイナンバーとか考えるとなぁ。
私有財産権とは。。。自民の改憲案には不安が残るね。
前回ドイツみたいに、中央銀行倒産させて日本円だけ紙屑
新中央銀行設立というのが一番スマートだね。
敗戦時のような極端なインフレより
江戸時代末期のインフレの方が参考になりそう。
自動車産業の衰退(特に完成品としての)、
団塊の世代の後期高齢者入りと、
省4
975: 2019/10/28(月)14:22 ID:US3RA4Re0(10/14) AAS
米国政治の流れ見てても
普通にマイナンバー使った資産課税で長期に渡って課税する方が現実味あるな。
今言われてる米国の資産課税って50億円以上からなんで、
日本もせめて10億円以上からして欲しいところ。
976: 2019/10/28(月)14:26 ID:US3RA4Re0(11/14) AAS
それに合わせて、富裕層の税目的の海外移住防止に
日本も米国同様に税制を属人主義に切り替えて、
国籍保有する限りは海外移住してても差額を課税する形にしないと持たないよね。
国籍捨てる人については諦めるしかなかろう。
977: 2019/10/28(月)14:28 ID:c+HxEosu0(1/2) AAS
みんなが五十歳ぐらいで死ねば
年金制度も高齢者医療制度も不要になるし
社会の新陳代謝が活性化して物事うまく回るようになるんじゃないかなあ?
教育もどんどん低年齢に前倒ししても習得できる人間は習得できるだろうし
人生無駄にするようなモラトリアムも減るだろう。
企業も居座り続けるというのがなくなって頭の回転早くなると思う。
そしてむしろ人口も増えそうな気も。
978(1): 2019/10/28(月)14:29 ID:1I+MJ9KP0(1/3) AAS
>>964
ブタ箱から出て前科者になっても、
ゴールドを売りに行けばバレてカネも没収。
結局、前科だけが残るという最悪の事態にw
ゴールド買うことは、
資産課税が無いという仮定でのみ○
実際問題として資産課税無しは有り得ない。
腹黒田、億ション買いか!
不動産ありかも。
979: 2019/10/28(月)14:38 ID:aQ/uzFSK0(2/2) AAS
>>978
ゴールド売買は国税が目を光らしてるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*