[過去ログ] 【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 2019/09/23(月)22:48 ID:xXb//Pvd0(1) AAS
つか公的年金のみで大丈夫なんて誰も言ってないだろ
677: 2019/09/23(月)23:00 ID:g/Nam2uC0(2/4) AAS
100年安心を知らんのか・・・
678: 2019/09/23(月)23:08 ID:eMkevBlS0(2/2) AAS
年金という制度そのものが100年安心なのであって100年安心して暮らせる金が貰えるわけではない
679: 2019/09/23(月)23:14 ID:PKzLe2cm0(2/3) AAS
政府は憲法で保証されてるはずの生存権は無視だからな
680(1): 2019/09/23(月)23:16 ID:g/Nam2uC0(3/4) AAS
年金を懐疑的に見過ぎだってw
年金だけの老人なんて今もこれからもどんだけいると思ってるの?
681(1): 2019/09/23(月)23:22 ID:PKzLe2cm0(3/3) AAS
>>680
いま国民年金だけの老人はただ生活保護に転落するだけで特に支援無いけど
682(2): 2019/09/23(月)23:25 ID:g/Nam2uC0(4/4) AAS
>>681
基礎年金+厚生年金
2号被保険者であれば問題ない
683: 2019/09/23(月)23:55 ID:TAQldlY70(1) AAS
100年安心ってのは「お前らの生活がどうなるかは知ったこっちゃないが制度は100年維持可能」の意味
国民の生活完全無視で体制維持だけを求める非常にこの国らしい施策と言える
684: 2019/09/23(月)23:59 ID:UwqXp7kn0(2/2) AAS
100年安心・・・・・・・・・・・・・?
685: 2019/09/24(火)00:58 ID:0/ViQzZr0(1) AAS
>>674
年末時点で仕事してないと確定申告迄必要になるからちょっとの手間じゃなくない?
686(1): 2019/09/24(火)06:58 ID:9iwaa5NY0(1/2) AAS
>>682
年金は最悪今の半分になるとか言われて
687: 2019/09/24(火)07:49 ID:dYuDWnlp0(1) AAS
確定申告ってネットでIDとパスでできるじゃん。手元に年書類とりおきだけど。
688: 2019/09/24(火)08:17 ID:CtCZLNJN0(1) AAS
>>682
それがどんどん減っても別に対策されないって話をしてるんだが
689: 2019/09/24(火)09:38 ID:9nsWCScr0(1) AAS
>>686
あとはインフレで実質的な目減りをさせるやり方ね(スライドは都合がいいときしかやらない)
690: 2019/09/24(火)12:35 ID:9iwaa5NY0(2/2) AAS
実際問題年金が今より少なくなって年金だけで生活できなくなったらどうするの?
蓄えがちゃんとある人はいいんだろうけどどど
やっぱ働くしかないの?
691: 2019/09/24(火)12:37 ID:j+I49IWT0(1) AAS
定年退職は甘え
692(1): 2019/09/24(火)13:07 ID:SlafAGNP0(1) AAS
金ない奴は70だろうが80だろうが働きゃいい
大体、昔と違って医療の進歩で60で引退して余生10年20年って時代じゃないだろ。
普通に考えれば20年前、30年前と同じ年金制度で持つわけがない
元気で金がなかったら働き続けるのみ。
金がなくて病気したら野垂れ死ぬのみ。
金を貯めこむ事が出来たら悠々自適に暮らせばよい
693: 2019/09/24(火)13:18 ID:g7oQ6dJo0(1/2) AAS
俺は55歳で今は社保加入義務があるからパートに切り替えて
月10万程度貰いつつのんびりしようと企んでるな
>>692
これはね
23区や横浜市クラス且つ高齢者雇用の状況を知らないとイメージ湧きにくいだろうね
今時は全国でも65歳以上が50%強が働いているという現実
家にいても暇だからとかまた高齢者雇用及びシルバー雇用が多すぎるからな
派遣も単なる資格者で守衛業務や管理業務をとかだと普通に70歳以上とか寄こされる時代
俺は今は仕事はそんな苦痛ではない時代だと思うけどな
694: 2019/09/24(火)13:24 ID:g7oQ6dJo0(2/2) AAS
今は保険は75歳まで加入できる
厚生年金は70歳っていう時代
社保系は会社負担あるのと扶養もOK
また支払いも年寄りの場合は国保よりはるかに安い
週20時間程度ノンビリ働く方が費用対効果が凄い高いんだよ
普通に会社員していた場合なら貧乏まっしぐらって結構ハードル高いでしょ
それは今後も変わらないと思うけどな
695: 2019/09/24(火)13:43 ID:1uo4PpIX0(1) AAS
でかい買い物も済んだ。後はインフレ待ち。金利上昇で株価も上がれば最高かな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s