[過去ログ] 【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929
(1): 2019/10/01(火)13:16 ID:0VKXGFaL0(4/4) AAS
>>928
1 2年かけて少しずつスイッチングしてその逆の比率に持っていくのがいいだろうな
一気にスイッチングは逆に別のリスクが生まれる
もうひとつiDeCoは近々65歳まで拠出できるようになると思う。その問題もあるから一気はやめるべき
残り3年ぐらいなら俺なら株+リートは更に下げて20%以下にする
930: 2019/10/01(火)13:25 ID:fL84Wo3o0(4/6) AAS
>>929
ありがとう。年数短いデメリットだね。バランスや債券の比率を上げるようにしていきます。感謝。
931
(1): 2019/10/01(火)14:25 ID:0KOZ6irx0(1) AAS
訳分からんw

積みNiは利益出さんと節税効果ないから株100%もあり
イデコは損したら所得控除の意味ないからリスク控えめが正解だろ?
932: 2019/10/01(火)15:00 ID:KU/aMMMV0(1) AAS
俺もつみニーは積極運用、イデコは(年齢にもよるが)安定を目指してる
933: 2019/10/01(火)15:15 ID:semG+P4R0(1) AAS
過去30年だとバランスファンドは惨敗してるからな
バランスが良いって言ってる奴は決まって実績出さずにリスクがーリスクがー言う傾向にあるよね
934: 2019/10/01(火)15:41 ID:NeIEvL460(1) AAS
>>920
リバランスしたほうがリターンいいのに
935
(3): 2019/10/01(火)15:47 ID:/616nCDc0(1) AAS
俺も最初は積みニーもiDeCoも株100だったけど、出口近くで数%の上げ下げで当たり前にうん十万の変化があったときに自分のメンタルでは耐えられないと思った
それでチキンっぽく株60それ以外40くらいに変えたわw
たしか8均6割、先進国日本除く4割だったかな
936: 2019/10/01(火)16:01 ID:dHldOuHS0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
グロ3に絞ろうぜ
937: 2019/10/01(火)16:07 ID:D6hzfK020(2/2) AAS
>>935
そんときは馴れてるよ。
オレの日本株、REIT 日経100円で5万くらい動くけどそんなもんだ、くらい。

日経24500に戻ったら、どんだけキャピタル上がるのか。
938: 2019/10/01(火)16:08 ID:fL84Wo3o0(5/6) AAS
あれれ
という事はイデコは債券やバランスで守り、積みニーは株で攻めかー
まだ含み損も含み益もトントン
見直してみよう。
939: 2019/10/01(火)16:12 ID:I+r3sw/N0(1) AAS
>>935
毎月2.3万を30年つみたてて、累計元本828万のiDeCo資産総額1750万とかになってるときに数%の下げで1700万になったとしてメンタル病むの?
940
(1): 2019/10/01(火)16:21 ID:/FJ+BN6G0(1) AAS
iDeCoは単体でもリバランス出来る 従って株100だろうがゼロだろうが本人の自由
外側も使えるし
積み立てNISAはリバランス出来にくい構造 損益通算出来ない 売却すると購入枠減少
積み立てNISA単体でバランス取る必要がある 外側でリバランスするからは関係ない 損益通算出来ない意味を良く学んでくれ
941: 2019/10/01(火)16:29 ID:ID5dS4g40(1) AAS
>>935
積みニーの20年の出口とか40万の枠が毎年到来するだけだぞ
1000万くらいならともかく、そんなにボラが怖いか?
942: 2019/10/01(火)16:31 ID:fL84Wo3o0(6/6) AAS
>>940
納得。イデコは組み替えが出来るメリットを活かす。積みニーは買い始めたら継続ありきだからバランス重視ですね。イデコのみ組み替え検討しよう。
943: 2019/10/01(火)19:44 ID:ddiMYBaR0(1) AAS
iDeCoなら出口近づいたら債券か定期預金の割合増やせばいい

まだ40代とかなら株式100%にして放置しておくのがよろし
944: 2019/10/01(火)19:50 ID:JcpwAREe0(1/2) AAS
積立nisaだって目標達したら順に利確していけばいいだけじゃね
20年持つ義務なんかないぞ
945: 2019/10/01(火)19:58 ID:q7AVPoZD0(1/4) AAS
逆にずっと持ってて少しずつ切り崩してもいい
iDeCoのデメリットはケツが決まってる事だよ
仮に65歳で3000万まで増えてたら年利5%で150万増える
10年後にはトータル5000万超える
後半の複利の旨みを享受できないのがアキレス腱
946
(1): 2019/10/01(火)20:04 ID:XU8b/ntZ0(1) AAS
積荷はケツ決まってないんだから好きなタイミングで崩して行けばええんちゃう
出口でマイナスなら特定に移してプラスになるまで持っていればいい
947: 2019/10/01(火)20:24 ID:nB2na6YY0(1) AAS
年利5%かいけるのか
948: 2019/10/01(火)20:43 ID:JcpwAREe0(2/2) AAS
>>946
出口でマイナスと言っても40万の枠の中だけの話だしな
他の枠はまだ一年以上猶予がある
なんか損益通算がどうのとかで異常にボラに怯える奴がいるけど、40万ごとに20年の猶予があると分かっているのだろうか
800万全部同時に非課税期間が終わると勘違いしているようにしか見えない
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s