[過去ログ] 【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868: 2019/09/29(日)17:28 ID:FkKirj/S0(2/4) AAS
なるほどな
非課税枠で情弱を釣れると踏んだわけだ
情弱「老後2000万不足?どうしよ…」
↓
情弱「調べたらiDeCoというものを使えば節税もできて老後資金確保できるのか」
↓
情弱「投資信託?なんか怖くね?5ch調べよ」
↓
>>861「ドル建ては固定での利回りが約束されている分、投資信託買うより安定している」
↓
省5
869(1): 2019/09/29(日)17:45 ID:8ed89cER0(3/6) AAS
>>861さん
私の話ですねw1800万はとりあえずキャッシュのまま。消費税、年末年始で相場分かりませんw
イデコは内外債券比率を多め。
積み立てnisaは8等分で安全に。
嫁の枠は積み立てnisaかNisaで迷ってます。保険のドル建てはニッセイやプルデンシャルに勧められますが無視してますよ。
870(2): 2019/09/29(日)18:02 ID:FkKirj/S0(3/4) AAS
>>869
1800万円も寝かせておくのはもったいないですね…
そんなあなたにいい商品がありますよ!
ドル建て保険というものなんですがね
これ、予定利率が決まっているので損することはほぼありえません
為替リスクはタイミングさえ間違えなければいいんです
なんせ1ドル80円なんて時代は二度と来ませんから
871: 2019/09/29(日)18:14 ID:mgPyrjZ/0(1) AAS
>>870
かんぽの詐欺やろうかよ…
872(1): 2019/09/29(日)18:47 ID:8ed89cER0(4/6) AAS
>>870
決まっているのに予定利率?確定ではない?ドル円は100円が適正と考えています。今は108円なんで8%
はリスクが大きいですね。1千万円で考えると80万の為替リスクはビビりの私では手が出ません。
873(2): 2019/09/29(日)19:40 ID:usPpcBd90(1) AAS
うちの会社の企業型に入っている大和住銀DC外国株式ファンドって騰落率が49.76%でかなりいいんだけど、信託報酬が2%近く
無難に報酬が0.15%の野村外国株式MSCI-KOKUSAIに移した方がいいかな?
874(1): 2019/09/29(日)19:48 ID:DXtRU+N60(1) AAS
>>872
為替100円が適正と考えてるなら現状でドル建保険を回避する理由にはなるかもね
個人的には現状106〜108円あたりが平均で今後円安に向かうと考えてるわ
仮に98円で解約でも7年後にはプラスに転じて10年後には+5%で15年後には+15%になってるから100円が適正と考えても預金塩漬けよりはマシだと思われる
まあここは保険の好き嫌いによっても分かれるから何とも言えないけど
あくまでどうせ収入から投資(NISAやiDeCo)やるなら手元資金1800万も手堅く運用しちゃおうってだけの話
875(1): 2019/09/29(日)20:15 ID:8ed89cER0(5/6) AAS
>>874
なる程。勉強になります。キャッシュ1800万のリスクはインフレですよね?10年後からの老後資金なんで
使う予定はありません。ただ今から
10年で貯蓄予定の3000万を住宅ローンの一括1200万とイデコと積み立てnisaを二人で1200万の運用を考え、インフレ分10年で5%位?運用益で上がれば良いかな?って考えです。
876(1): 2019/09/29(日)20:19 ID:8ed89cER0(6/6) AAS
ちなみにDinksなんで子育て費用もいらないし財産も残す必要ありません。夫婦二人老後を年金と資産で食っていくだけです
877(2): 2019/09/29(日)20:29 ID:FQb3/Zn+0(1) AAS
>>876
だったら尚更ドル建保険向いてるじゃん
25年後なら為替78円で+10%、93円で+30%、108円で+50%
時間があるなら震災時の超円高局面でもプラスになる鉄壁の守り
ぶっちゃけ自分で資産運用できる人は長期だとこのライン超えてくるから勧めはしないけど預金だとね
878: 2019/09/29(日)20:40 ID:90QlIW4x0(1/2) AAS
子どもにiDeCoススメたいけどうるせーババアすかね
879(1): 2019/09/29(日)20:42 ID:90QlIW4x0(2/2) AAS
ぜってー有り金全部使うクソ馬鹿なのだが
まあ育て方が悪かった
親がしゃしゃれるもんじゃないしどうにか自分で動いて欲しい
880(1): 2019/09/29(日)20:54 ID:25d2xSoV0(1/2) AAS
>>873
設定来騰落率 264%
MSCIコクサイ 213%(net)、247%(gross)
多分ターゲットはnetだろうから成績いいじゃん、そのままにしたら?
なんでこんなにいいんだろう、計算間違えたかな?
881: 2019/09/29(日)20:55 ID:lGjsh1Kn0(2/2) AAS
>>877
お前、なんでそこまで執拗にドル建て保険を薦めるの?
ちょっと異様だね
882: 2019/09/29(日)20:57 ID:tJRXNjnA0(1) AAS
子供には小さい頃にどうぶつの森とか牧場物語やらせればいいと思う
金稼ぐのに頭使うから
883: 2019/09/29(日)21:29 ID:wztExGtz0(1/2) AAS
スーパーで買い物するとき値段当てクイズするのがいいって村上ファンドが言ってた
884(1): 2019/09/29(日)21:30 ID:qvzHiv0p0(1) AAS
>>873
ティーロウのアクティブファンドだな
なかなか面白い銘柄選定してるから残す方が分散できて良い
つみにーとかでインデックスやってるなら差別化できる
885: 2019/09/29(日)21:53 ID:cywdAM950(1) AAS
>>880
>>884
ありがとうございます
信託報酬がかなり高いのは気になりませんか?
個人的には積立じゃないNISAで楽天全米、たわら先進国あたりちょくちょく入れてます
886: 2019/09/29(日)22:04 ID:wztExGtz0(2/2) AAS
信託報酬の高いアクティブファンドはインデックスに長期でみて勝てない
887(1): 2019/09/29(日)22:44 ID:8UCQyJuL0(1) AAS
毎月の掛金が2万円で銀行口座から2万引かれていたのですが、先月の投資累計額が約17000でした。
どういう計算になるのでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s