[過去ログ] 【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630(1): 2019/09/22(日)19:43 ID:peRZ3Ffq0(1/2) AAS
>>628
詐欺じゃん
631(1): 2019/09/22(日)19:45 ID:j+1lto6m0(5/6) AAS
>>630
こうならない未来であってもらいたいw
632: 2019/09/22(日)20:01 ID:peRZ3Ffq0(2/2) AAS
>>631
そうならない為に選挙に行くんやで
633(2): 2019/09/22(日)20:04 ID:wJhiqM7m0(2/2) AAS
>>626
マジで、離職してる間は免除申請して確定拠出だけ納めるのが得じゃん
634: 2019/09/22(日)20:04 ID:Yj+irVk60(1) AAS
溜まってるお金は利用したくなるのが日本の官僚
635: 2019/09/22(日)20:05 ID:j+1lto6m0(6/6) AAS
>>633
未納でいくのかと
636(1): 2019/09/22(日)20:11 ID:CTG+7/wQ0(2/2) AAS
大学生2年間の国民年金基金を満額社会人になってから追納したぜ。
idecoは追納出来ないが、今も可能なら大学生時代の国民年金基金を追納した方がいい。
637(1): 2019/09/22(日)20:18 ID:kqmKk5rw0(1) AAS
>>636
俺も大学時代の年金未納だわ
追納すると支給額そんなに変わるの?
638: 2019/09/22(日)20:27 ID:ecEVnhKL0(1) AAS
国民年金基金?
639: 2019/09/22(日)20:39 ID:jZd//6cK0(1) AAS
>>633
未納は論外として免除中はiDeCoムリ
640(1): 2019/09/22(日)21:11 ID:fmmhU4Cx0(1) AAS
間違えてるだけw
今時国民年金基金なんてアホな制度はいるやついないさな
641: 2019/09/22(日)21:51 ID:eWnrwoRY0(1) AAS
65歳まで延長だって?
ちまちま延長するんだったら、75歳までやったほうがいい
そのほうが経済も活性化する
642: 2019/09/22(日)21:52 ID:ceOEXObS0(2/2) AAS
>>640
国民年金に国民年金基金上乗せ、60歳になってからの任意加入も選択肢では?
国民年金保険料免除や減免で時効になった人にとっては特に
643: 2019/09/22(日)22:01 ID:Jtanvf390(1) AAS
国民年金基金なんて準備金不足ひどいし、今からはいるとかないわ
644: 2019/09/22(日)22:03 ID:N3L5gzx60(2/2) AAS
>>637
変わらん変わらん
645(1): 2019/09/22(日)22:04 ID:qv24Z6oA0(2/2) AAS
公的年金は受給開始年齢を引き上げるか支給額を減らさないと維持できないだろ
強制加入の部分は選択権がないからさておき、任意部分は個人型年金のほうがマシ
646: [age] 2019/09/23(月)00:58 ID:u3W8HGb50(1) AAS
お前ら、ipoについてはどう組んでる?
647: 2019/09/23(月)01:16 ID:eMkevBlS0(1/2) AAS
資金拘束と当選率考えたらトータルあんま美味くねぇなってなってやめた
648: 2019/09/23(月)05:48 ID:7F3NdU/h0(1) AAS
同じく
キャッシュ比率20%以下に抑えてるからそのキャッシュで遊ぶ程度の感覚
全てのIPOに全ての証券会社で申し込む労力考えたら無視していい
649: 2019/09/23(月)05:59 ID:uNafSbAx0(1) AAS
>>645
65歳から年金受給ならiDeCoと国民年金基金の両方に任意加入しますわ。
60歳で発達障害ありかつ知能障害ありかつアスペありなんて奴を正規雇用や派遣雇用する会社なんか皆無だし、超底辺なら尚更だわ。
42歳でもう人生完全終了したから、障害者申請して年金受給齢に達したら年金受給ひきこもり生活に移行しますわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s