[過去ログ] 【iDeCo】個人型確定拠出年金 28【イデコ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459(1): 2019/09/17(火)08:16 ID:3oxXhvXE0(1/4) AAS
>>454
楽天証券で新興国成分は、その楽天全世界でしか買えない(あるけどそれボッタクリ)なので
たわら先進国に移るとしても半分ぐらいがいいかと
460: 2019/09/17(火)08:41 ID:OXz0sxNd0(1) AAS
>>455
新興国の中でもインドとか台湾はいれたいなってのはあるな
>>456
楽天全世界は三重課税?の影響もあるとか
>>459
長い目で見れば新興国も多少は必要だと思うのでしばらく楽天全世界で様子みようと思う
461: 2019/09/17(火)09:21 ID:iGIoYHjZ0(1) AAS
三菱UFJ銀行でもオンラインでiDeCoの申し込み可能になったけど、日本マスタートラスト信託銀行等に支払う手数料等がぼったくりやんけ
462: 2019/09/17(火)09:39 ID:7JDhbzYz0(1) AAS
ベリーボッターと秘密の手数料
463: 2019/09/17(火)10:40 ID:Ux9Og6yP0(1) AAS
まさに俺も楽天VTからたわら先進国に移行しようか悩んでたわw
手数料や乖離が気になってたからねえ
464(3): 2019/09/17(火)11:26 ID:Tnd4Z54Y0(2/3) AAS
楽天全世界株式インデックスファンドって、バンガードトータルワールドストックETFを買ってるんだよね?
よくわからないんだけど、
バンガードの信託報酬が0.25%なのに
楽天全世界が0.2196%と低いのはどうして?
バンガードの信託報酬を含んだ数字じゃないの
465: 2019/09/17(火)11:29 ID:Tnd4Z54Y0(3/3) AAS
短期金融資産みてもそんなにないし、よくわからなくなってしまった。
何か誤解してるのかな。
466(1): 2019/09/17(火)11:51 ID:3oxXhvXE0(2/4) AAS
>>464
VTそんな高かったけ?
467(1): 2019/09/17(火)12:29 ID:LRYPeWBU0(1) AAS
>>464
VT0.09%じゃない?
468(1): 2019/09/17(火)12:31 ID:M9M/utkt0(1) AAS
>>464
0.09とかじゃない?
469: るーぷ 2019/09/17(火)16:03 ID:oP48i2Fr0(1/3) AAS
過去20年でだいたい勝てる、って瞬間が2回あった。
A、竹中平蔵が「これからはETF」と言った時
B、あべさんが選挙で勝って白川が交代決定ぽくなった時だかするする上げて
SQブレークする瞬間
だが、実際には、
R1、資金、タイミング選定、技量戦略、個人的状況が無いと意味が無い
絶好の好機を逃すことになる。
そこまで待機した筋の良い初心者に負ける。
RA、実際に大勝ちするのは上記のような理屈詰めの結果で無く、
個人的な理詰め好機をたまたまとらえた場合が多い
省21
470: るーぷ 2019/09/17(火)16:07 ID:oP48i2Fr0(2/3) AAS
ここからも上がるんだろうけど、それこそ冷戦軍事バブルだと思う。
1990バブルに似てると思う。
その後が読み切れ無い。
どれがバブル崩壊かわからない。
米株指数はバブル崩壊して、米経済自体は勝つ、なんてことだってありうると思う。
471: るーぷ 2019/09/17(火)16:16 ID:oP48i2Fr0(3/3) AAS
ごめん、金玉先物オプションはデルタヘッジじゃ無く、カバードコールだわ。
割り当て無しで先物買いとツッコんだC売りの両取り。
買ってたやつが死んでた、ってハナシ。狙ってやってる。半分弱くらいは。
それが景気付けになった。
オプションの売り超過、安いプレミアムヘッジ+先物売り、P買い
のへこみを吸収する心理的余裕になった。
現実には、普通我らカモは心理で決まる。
勝つためのポジション形成の負けコストを負担し切れ無い。
それが現実。
まして絶対買い下がりローリングなんてどれだけゲロ吐きなんだか?
省3
472: 2019/09/17(火)16:21 ID:gJd39Jov0(2/2) AAS
ワシは超ディフェンシブな生保の年金保険に加入してるから
iDeCoと積立NISAは100%VTIで攻める
473: 2019/09/17(火)16:38 ID:J9V7pY2Z0(1/2) AAS
生保と書かれると一瞬生活保護と見間違うな
474: 2019/09/17(火)16:39 ID:EeKskDfC0(1/6) AAS
年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に
外部リンク:www.moneypost.jp
厚生年金と統合どころか、アクロバット理論で拠出年金との統合まで推し進めたりしないよなw
475: 2019/09/17(火)17:45 ID:mZbe653h0(1/2) AAS
国民年金基金はありえるけどイデコは流石にないやろ
476(2): 2019/09/17(火)18:31 ID:EeKskDfC0(2/6) AAS
実質コスト 乖離率 ファンド名
0.1910% -0.5% 楽天VTI
0.2503% +0.1% slimS&P500
0.2170% -0.6% 楽天VT
0.2468% -0.2% slim全世界株式
0.2451% +2.3% slim全世界株式(日本除く)
0.2398% +0.0% SBI新興国
0.3240% -0.2% 楽天新興国
0.3790% +1.6% slim新興国
もしかしてiDeCoは楽天でvti,vt買うのが一番いいのか?
477(1): 2019/09/17(火)18:32 ID:1qu4eFtf0(1) AAS
俺は8年しか期間がないから節税で
100%定期にしたよ。夫婦で毎月46千。
478: 2019/09/17(火)18:41 ID:J66KszSB0(1) AAS
>>476
上方乖離ってとても問題だな。しかも数値が大きい Slim全世界株式(日本除く)とslim新興国 大丈夫じゃないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 524 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s