[過去ログ] 【入門】FX初心者質問スレPart97 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758(1): 2019/08/22(木)20:25 ID:AaOJfvAd0(6/6) AAS
>>757
なんか色々打ち間違えていますね...下に書き直した内容を記します
>>756
アルゴリズム取引のアルゴリズムの決定に、テクニカル分析が用いられているのだとしたら、
アルゴリズム取引が増加するこれからの相場では、テクニカル分析の重要性が増すということですかね
>>752
数学的裏付けがきちんとなされているテクニカル分析手法と、そうでないものがあるんですね
fx初心者の私は、まずは、数学的裏付けがきちんとなされているテクニカル分析手法について勉強することにします
ご助言ありがとうございます
ところで、テクニカル分析を駆使している人たちは、その背後にある数学的理論(ベイズ理論等)をきちんと理解しているのでしょうか?
省2
759: 2019/08/22(木)20:30 ID:saeaH48f0(1) AAS
うるせーお前は脳にAIでも入れてんのかよ人間のくせに自惚れてんじゃねー
危険も何も人間はちょっとした事で砕ける脆弱な物体だろ何言ってんだ
760: 2019/08/22(木)20:53 ID:B3PxUFR20(1) AAS
>>754
資金力が違うからそう見えるだけだよ。例えば1枚ずつでアルゴやってみ。
761: 2019/08/22(木)22:05 ID:c3mMCZu10(2/2) AAS
>>758
例えばボリンジャーバンドは標準偏差による確率でエントリーポイントを決めるものだが、確率なんで外れる動きをすることもある
なので普通は複数の指標を見てエントリーポイントを決めるが、複数見ることで迷うこともある
結局エントリーポイントを決めるのは自分なので、テクニカル分析は参考程度に見るものであって絶対視するものではない
762(1): 2019/08/22(木)22:27 ID:UOmpnfA20(1) AAS
有効性が証明されているテクニカルって何?
763(1): 2019/08/22(木)22:56 ID:zIW0F+pPO携(1/2) AAS
>>762
今あるテクニカルはすべて何らかの有効性が認め羅列から存在し、使われているのだが
有効じゃないものは使われないから消えてなくなってるよ
もっともテクニカルてのは使う人間の使いこなす力量がないと無理で、力量かなきゃ宝の持ち腐れだけどな
764: 2019/08/22(木)23:00 ID:zIW0F+pPO携(2/2) AAS
>>763誤字
×羅列
○られるから
765: 2019/08/22(木)23:25 ID:4MaBcoDu0(1) AAS
ヒロセのツールは使いやすいよなー。ヒロセ使うと他社なんて使う気にならない
766: 2019/08/23(金)08:06 ID:gUfcg0o50(1) AAS
野村証券元社員、4700万円横領容疑 2月に懲戒解雇
2018年10月2日16時51分
外部リンク[html]:www.asahi.com
野村証券は2日、北九州支店の元社員が業務上横領容疑で福岡県警に逮捕されたと発表した。
発表によると、元社員は2011年8月〜17年6月、顧客7人から預かった現金約4700万円を着服し、
買い物の支払いや遊興費に充てた疑いがある。元社員は2月に懲戒解雇され、被害額は同社が顧客に弁償した。
野村証券は顧客との通話記録から17年7月に問題を把握し、社内調査をした上で福岡県警に告訴状を提出したといい、
「厳粛に受け止めている。今後も内部管理態勢のいっそうの強化と実効性の向上に取り組む」とのコメントを出した。
767: 2019/08/24(土)08:42 ID:S8j8yWH70(1) AAS
MT5を使ってるんですが昨日slの値まで達していないのに約定されました。
ただ3分後にはそのslの値まで達し約定時間もslに達した時間で一致してるんですがこれって現表示されてるレートがなんらかの理由で3分遅れてるって事になると思うんですけど何故でしょうか?
現在は23:57まで表示されてて23:58〜24:00までは表示されてません。最近初めた素人なので教えて下さい
768: 2019/08/24(土)23:54 ID:U6cDxSkp0(1) AAS
仮想通貨投資の7割は負け組、3割以上が仮想通貨投資から撤退
日経マネー 2019/8/23
2018年の暗号資産(仮想通貨)相場は低迷の1年だった。
18年1月のコインチェック・ショックで仮想通貨バブルがはじけた後は主要通貨の価格が急落するとともに取引量も急減。
仮想通貨取引所に対する規制強化の影響もあり、ビットコイン(BTC)価格は18年の1年間で76%も下落した。
足元では5月末に一時100万円の大台に接近するなど回復の兆しが出ているが、市場参加者はどう変わったのか。
日経マネーが毎年実施している「個人投資家調査」の18年調査と19年(今回)調査の結果を比較すると、
幾つか大きな変化がある。まず、個人投資家の数が急減したことだ。
今回調査で仮想通貨に投資していると答えたのは1407人(回答者全体の11.1%)。
18年調査では2260人(同17%)が仮想通貨投資を行っていたと答えており、3割以上減少した計算になる。
省6
769: 2019/08/26(月)15:52 ID:FfQ22FVI0(1) AAS
エックスイーマーケッツでハイレバ勝負に勝てました
770(1): 2019/08/27(火)12:25 ID:86dbTpgv0(1/4) AAS
利益が出た年に、12月にスワップ差があまりない通貨を思いっきり両建てして、
12月末に損してる方を損切りして、1月に入ったら即利益出てる方を利益確定したら、今年分の節税にはなりますか?
771(1): 2019/08/27(火)15:31 ID:kNvb51NAO携(1/3) AAS
>>770
その二つは年が違うからその年に両方をプラマイ合算はできないが、
損失繰り越しの確定申告をしておけば、翌年利益がでればその利益から損失繰り越し分を差し引くことができる
772(1): 2019/08/27(火)15:52 ID:86dbTpgv0(2/4) AAS
>>771
回答ありがとうございます。
例えば、今年200万の利益があったけど、両建て損失を180万いれて、
翌年に180万の両建て解消利益を入れた場合は、
利益20万までは課税対象外として、
今年分の課税を0円にできて、かつ翌年の計算利益は180万にできると考えていいわけですよね。
773(1): 2019/08/27(火)16:21 ID:kNvb51NAO携(2/3) AAS
>>772
20万というところがちょっと違う
20万というのはサラリーマン(給与所得者)だけの特典で、しかも”給与以外の所得が20万以下の場合は確定申告をしなくてよい”という”確定申告をしなくていい”という特典だ
確定申告しなくていいんだから損失繰越の適用もあるわけない
損失繰越制度とは180万の損失繰り越しをしておいて、翌年200万の利益が出たら、ほんらいなら200万に税金がかかるところ前年の損をそこで活用して利益を20万にすることができるという制度だ
774(1): 2019/08/27(火)17:37 ID:86dbTpgv0(3/4) AAS
>>773
ご指摘ありがとうございます。
課税対象額が減るのかと思っていたのですが、違うようですね。
だとすると実質的なメリットは、税金支出を1年遅らせて、
手元資金を減らさないことになりそうかな。
775(1): 2019/08/27(火)17:56 ID:kNvb51NAO携(3/3) AAS
>>774
損失繰り越しは3年間使えるので次の年の利益が損失繰り越し以下なら残った損失繰り越しをさらに次の年に繰り越しでき、損失繰り越しを使い切るまで3年間は非課税あるいは節税できる
776: 2019/08/27(火)18:18 ID:86dbTpgv0(4/4) AAS
>>775
理解しました感謝です。
ありがとうございました。
777: 2019/08/28(水)15:35 ID:rav72X1Q0(1) AAS
解りやすい
俺からもありがとう御座いました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s