[過去ログ] 【断末魔】 兵どもの魂の叫び記録スレ★86 【走馬灯】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2019/01/06(日)17:41 ID:DRXLzUsz0(1) AAS
今回キツイのが年明けに暴落したことやな
去年利益上げて、今回追証になった奴も多いやろ
143: 2019/01/06(日)18:45 ID:ONmALDd40(1/2) AAS
>>30
これ最高w
貼った人サンクス!
144: 2019/01/06(日)19:21 ID:3H7b718D0(1) AAS
必死に書き込んでいる奴見ると相当負けているのもここにいるんだな
145: 2019/01/06(日)19:24 ID:GEJUafdC0(1) AAS
わしの家コーラ飲むの禁止されとった
高校生の頃裏山で隠れて飲んだコーラシュワーっとおいしかった
何で禁止されとったんやろ
146: 2019/01/06(日)20:06 ID:ONmALDd40(2/2) AAS
クリックのランキング見たら1000万の資産全部溶かして
追証発生してるやついて笑った
他にも数十万数百万溶かしたやつが何百人もいてやべえなw
147: 2019/01/06(日)20:28 ID:ckZtIMht0(2/8) AAS
国内は追証があるのに、国内を使っているアホが多いなw
148: 2019/01/06(日)20:34 ID:nmdbD43U0(1/3) AAS
まあ国外の方がいい時なんて数年に一度あるかどうかだしな
149: 2019/01/06(日)20:38 ID:ckZtIMht0(3/8) AAS
スイスフランショックの時に国内を使って破産したひとが大勢いたのに、また同じことを繰り返す馬鹿が多くて草wwww
150
(3): 2019/01/06(日)21:28 ID:SK/17+T10(8/9) AAS
追証は業者の責任だと思うんだが
相変わらず金融庁は業者の味方なんだな
裏で美味しい思いしてんだろうな
151: 2019/01/06(日)21:30 ID:fYoOnjCB0(1) AAS
>>150
天下り先の確保だね
152: 2019/01/06(日)21:33 ID:Wh794TEf0(1) AAS
>>150
利用者が儲けても2割しか税金にならないが
業者が儲けると法人税と従業員の所得税でがっぽり
どちらに味方するかは明白
153: 2019/01/06(日)21:33 ID:SK/17+T10(9/9) AAS
ちなみに、強制ロスカも目一杯スベらせて
業者は、丸儲けだからな
レバ規制で業者はボロ儲けなのよ
金融庁は強制ロスカの収益も調査してみろ
154
(1): 2019/01/06(日)21:38 ID:4bNFEuiU0(3/7) AAS
>>150
証拠金が足りなきゃ強制ロスカットか追証になるに決まってんだろw
負け組のこじつけみっともない
155: 2019/01/06(日)21:40 ID:nmdbD43U0(2/3) AAS
>>154
騒いでるのが馬鹿ばっかなのは事実だけど今のレバで追証出るのは業者の落ち度屋で
156: 2019/01/06(日)21:40 ID:NkLwf6i80(3/4) AAS
有利滑りなしですからっ
157
(1): 2019/01/06(日)21:42 ID:ckZtIMht0(4/8) AAS
金融庁は国内業者に対してレバレッジをするのでなく、ゼロカット導入を指導しろっての
158: 2019/01/06(日)21:43 ID:ckZtIMht0(5/8) AAS
レバレッジをする → レバ規制をする
159: 2019/01/06(日)21:45 ID:AjRmt1zi0(2/2) AAS
だって国はFXより株やらせたいのだもの 当たりマエダのクラッカーだろ
160: 2019/01/06(日)21:48 ID:4bNFEuiU0(4/7) AAS
>>157
そもそもなんで客の損を業者が被らなきゃいけないんだよw
ノミ屋である事を認めることになるだろw
まあ、ノミ行為は違法じゃないけどね
だが、損失補填は違法行為、ゼロカットなんて国内業者でありえない
ましてや金融庁が指導ってwww
161: 2019/01/06(日)21:52 ID:4bNFEuiU0(5/7) AAS
ロスカットとレバ規制がどう関係あるのかさっぱりわからない
本人が、ロスカットされないような余裕あるレバでポジ管理してればいいだけだろw
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.339s*