[過去ログ] ロボアドバイザー Part25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: 2018/12/29(土)11:11 ID:9O3s/Lm+0(1) AAS
自衛隊員とか警官もロボにしたらいいのに
不正もミスもせず一所懸命働いてくれそう
666: 2018/12/29(土)13:07 ID:Q31MzBQu0(1) AAS
分配金5,569円
昨日入金してみた
667: 2018/12/29(土)13:32 ID:zVo5ksnR0(1) AAS
この分配金出金しとかないと、年明け早々に買い付けしちゃうだろうな…どうしたもんだから。まぁ任せたままにするか。
668: 2018/12/29(土)14:41 ID:888nkrt30(1) AAS
最初は分からないから恐る恐るロボに任せるが
分かってくると勝手に買われるのがムカついて
結局全出金で辞めた投資に向いてないのかな?
でもプラスで逃げ切ったから満足してる
ウェルスナビありがとう
凄く勉強になった
またね
669
(1): 2018/12/29(土)16:43 ID:upL1bIeF0(1/2) AAS
世界の46カ国・地域のうち43市場の株価指数が下落し、上昇はブラジルやインドなど3市場のみ
緩和相場が終幕 世界の市場、19年はさらに混迷か  :日本経済新聞 外部リンク:www.nikkei.com
670: 2018/12/29(土)16:46 ID:upL1bIeF0(2/2) AAS
>>669
通常、株式と逆に動く債券もおおむね下落し、原油などの商品や不動産投資信託(REIT)からも資金が流出した
671: 2018/12/29(土)16:58 ID:qb2o7N9K0(1) AAS
証券口座のマイナンバー告知期限、21年末まで3年延長
外部リンク:www.nikkei.com

政府は、証券口座を開設した顧客に義務付けていたマイナンバーの告知期限について、
2021年末まで3年間延長すると、18年12月21日に決めた。閣議決定した19年度の税制改正大綱に盛り込んだ。
672: 2018/12/29(土)17:15 ID:pGmkJfBc0(1) AAS
とにかく確かなことはウェルスナビの10万円は8万円ちょっとになったよ
やっぱりプ口の口ポッ卜は優秀だったわw
673
(1): 2018/12/29(土)17:20 ID:8OB7G24g0(4/6) AAS
30万で今月半ばにリスク4で始めてマイナス13000円だわ
来年から積立2万円も始めた
674
(1): 2018/12/29(土)18:08 ID:tfe8CMx60(1/2) AAS
>>673
あなたのやろうとしてることを今後も教えてほしいです。
その反対の事をすればなんとかなる気がする
675
(1): 2018/12/29(土)18:10 ID:8OB7G24g0(5/6) AAS
>>674
長期積立分散で全世界投資
676
(2): 2018/12/29(土)18:12 ID:tfe8CMx60(2/2) AAS
>>675
ナイスアドバイス…全額出金するか…悩ましい…
それにしても今月の下がる直前から始めたのはここ数年で1番タイミング悪すぎると思う。
677
(1): 2018/12/29(土)18:15 ID:8OB7G24g0(6/6) AAS
>>676
インデックス投資にタイミングとかあんまり関係ないでしょ
アセットアロケーションだけで投資効果の8割は決まってるらしいし果報は寝て待てと
678: 2018/12/29(土)18:48 ID:A+Qyew7w0(1) AAS
>>676
逆だろ。年初に始めた人の返してコールが聞こえないのか
679: 2018/12/29(土)19:22 ID:FPPbzMYg0(1) AAS
俺THEOの中の人だけど何か質問ある?
680
(1): 2018/12/30(日)06:46 ID:3oXqqak40(1) AAS
ロボアドはAIの投資判断に見えて
実はただ単にソフト的に設定されたリバランスしてるだけの投資判断じゃないんですか?
681: 2018/12/30(日)07:43 ID:nZMx5sRU0(1) AAS
ロボアドただ買うだけの気がするから辞めた
682: 2018/12/30(日)07:44 ID:ltAQZCB80(1) AAS
だからなに?
683
(1): 2018/12/30(日)07:50 ID:2pdyo6rp0(1) AAS
>>680
むしろどこらへんがAIが投資判断してるように見えた?
684
(1): 2018/12/30(日)08:08 ID:7eHq/cEH0(1) AAS
>>683
紹介記事とか新聞とかにAIって書いてあったから

でも実際に動きをトレースすると、どうも人工知能が世界情勢とか政治状況、
将来のリスクリターンの可能性、総資産の伸び率等々
あらゆる状況から導き出された最適解で投資してるんじゃなくて
あらかじめプリセットされた単純な規定の動作で
買付売却を繰り返してるだけにすぎないと感じるんですよね。
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*