[過去ログ] 【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782
(2): 2018/12/30(日)12:25 ID:7J03yFNy0(1/6) AAS
>>781
でもアベレージは稼いでるんですね。
自分の稼ぎが少なかったのは、重点レンジを外れてる影響だけだったか。

差益とスワップは分ける主義?
マネパは取引履歴のPDFで確認しないと別々がわからないので、
一緒にしたものしか意識してないなぁ。

11月は2日とも絶好調。2日間で先月利益の半分に迫る。
そろそろ損出しをして今年の所得調整をしないといかんが。
783: 2018/12/30(日)12:26 ID:7J03yFNy0(2/6) AAS
>>780
トライオートで豪ドル円で84-64のレンジに40おきに1000づつトラリピしてるがまだまだ余裕
ロスカットラインは47円
最初からこれくらいでやったほうがいい
トライオートの自動売買セレクトとか限界まで目一杯ポジる設定になっとるが、やってる人生きてるのかな?
ダウの10年上昇相場がたぶん終わったから、今後数年は下落相場になるだろうし、無理してはいけない
784: 2018/12/30(日)12:27 ID:7J03yFNy0(3/6) AAS
>>779
そういう計算は意識したことなかったです。
来年はリピートと同じ口座でリピートポジを活用して裁量スイングやるので、
もうリピートのみでの利益は計算しないかも。

>俺は今年、6箇所の改良したからこの路線を継続するつもり。(ポジ整理もその一つ)
あくまでリピート手法の枠組みですか?
785: 2018/12/30(日)12:27 ID:7J03yFNy0(4/6) AAS
>>777
それは確定申告レベルで損失が出ている場合です。
所得って、所得税、住民税、国民健康保険料、国民年金保険料、に関わってきます。
まず一般的には所得は年単位で平準化している方が社会保障負担は軽いです。
ただし、それぞれの免除基準を鑑みて、
ある年を免除基準内に抑えて、翌年を多くする方がいい場合もあるでしょう。
経費についても、FXの場合認められる種類が限られるので、
機材費については3年くらいを見通して決めたい気がします。
あまり高額になっても文句言われそうです。

サラリーマン、個人事業主、専業、それぞれでいろいろ違ってくるので、
省1
786: 2018/12/30(日)12:28 ID:7J03yFNy0(5/6) AAS
>>776
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから。
787: 2018/12/30(日)12:30 ID:7J03yFNy0(6/6) AAS
>>771
って事は、含み損を無視した純粋な利益は
 年利15%+損出し3.6%+未決済スワップ3%=21.6%
になるの?
なら、面白いくらい同じ(笑)

> 来年は裁量組み合わせてガッツリ稼ぐ。
俺は今年、6箇所の改良したからこの路線を継続するつもり。(ポジ整理もその一つ)
改良してなかったら、21%は無理だったし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*