[過去ログ]
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19 (1002レス)
【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
11: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土) 11:52:48.68 ID:3oaddIv10 >>9 前スレで、 >年利換算が為替差益で9.98%、スワップ込みで19.48%見込み。 って買いてあったから。 自分は為替差益だけでの意識をしてないもんで。 確定益(為替差益+確定スワップ損益)、未決済のスワップ、含み損、 の3つの数字しかすぐには確認できないし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/11
94: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/11/08(木) 07:17:05.68 ID:bvnRpQuY0 自作EAがいい仕事をする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/94
179: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/11/17(土) 21:21:41.68 ID:rpVWde290 >>178 古いポジを利確して60円とか、数年経ってもあるあるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/179
187: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/11/19(月) 14:57:09.68 ID:mVUMgsRV0 >>186 確実に利益が上がるリピート系がいいよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/187
367: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 08:08:50.68 ID:WGhcU5Ds0 >>366 0.8%くらい稼いだってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/367
377: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 22:33:55.68 ID:RWVYEzXL0 オジキ下がってばかりでちょっとつらい…両建て止めたし。 しかし、豪ドル上がってるのにオジキは下がる事もあるんだな。半々くらいでやりたい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/377
392: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2018/12/06(木) 19:46:24.68 ID:JGuLc5PT0 ループイフダン(デモ取引)ユーロドル10両建て今のとこいい感じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/392
417: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/09(日) 08:02:31.68 ID:hI5o1a3W0 >>416 リピートの設定は増やさずにずっと同じなんですか? もしそうなら、各年の利益って最小と最大とで何倍くらいの違いがあります? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/417
466: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/11(火) 00:05:00.68 ID:NZr8HRRq0 ポジション持ったままループイフダンを停止して再稼働させる場合って 最大ポジション数のカウントって0からでしょうか? それとも止める前のポジションも手動決済してなければカウント対象になりますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/466
656: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 12:40:23.68 ID:l6MIgs4X0 >>649 ループイフダンの事より、生き残る事が優先かな。 リーマンショック直後の2008年10月のセリクラ時、豪円は一気に20円下落した。 この20円はとんでもないが、この12月は既に5円下落している。 あと10円位の下落、絶対無いと言い切れるだろうか? 今からそれ位は想定しておくのは悪い事では無いと、俺なら考える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/656
663: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/23(日) 22:57:45.68 ID:l6MIgs4X0 >>661 2009年5月〜2012年3月までの約3年間、豪円は70円〜88円のレンジを形成した。 2015年9月〜今日までの約3年間、同じレンジの上寄りに留まっている。併せて6年間。 もし豪円が70円〜88円のレンジに回帰しようとしているなら、今両建てすると期間の半分を捨てる事になるかもね。 知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/663
708: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 2018/12/26(水) 19:39:56.68 ID:HxUwAoRq0 ループイフダン豪ドル円B100で始めてみたものの 全然決済されなくて退屈すぎる まさか月に一度くらいは決済あるんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/708
892: 名無しさん@お金いっぱい。 [] 2019/01/02(水) 07:21:46.68 ID:EJxhXmMG0 >>883 みなさん色々コメントありがとうございます。 自分的には、建て直しポジション(新規レートと決済予定レート)が 中長期レンジのどの位置にあるかで戦略を変えるのが合理的かなと思うんです。 具体的に豪ドル円の買いで考えると、 81円あたりが中長期レンジの中心と思っていますが、 86円とかが決済ラインならそれなりに上の方。 そこまですんなり上がっていく確率よりも、それ以下でしばらく上下する確率の方が高い。 ならば上下するレンジで決済・新規を繰り返す方が利益が伸びる。 一方、70円台半ばとかで仕込めたなら、重心を下げる作用があるので、 決済せずにある程度の量を持ち続けておく方が戦略が広がるというのもある。 実際にはもっと具体的に値を詰めなければいけませんが。 あまり具体的に書けなくて分かりづらくてすみません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1541168003/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.231s*