[過去ログ] 【JPX日経中小型】日本中小型株投信51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
665: 2018/09/05(水)00:55 ID:8nuqPg9T0(1/10) AAS
確かにスゲー上がってるね
外部リンク:finance.yahoo.com
今日みたいなアメ株下落の日に
わざと上がってる銘柄だけ抜き出した気がしないでもないがw
668(1): 2018/09/05(水)01:07 ID:8nuqPg9T0(2/10) AAS
くまぁさんも米株買ったの?
671: 2018/09/05(水)01:27 ID:8nuqPg9T0(3/10) AAS
米株買うならSBI証券のほうが有利じゃないかな
674: 2018/09/05(水)01:50 ID:8nuqPg9T0(4/10) AAS
>>672
楽天証券もSBI証券も円で米株を買おうとすると
1ドルあたり25銭の為替手数料が掛かるのは同じ
ただしSBI証券は住信SBIネット銀行で1ドルあたり4銭の為替手数料で両替したドルを
証券口座に入金することが可能
さらに1万ドル単位で良ければFXの現引きを使って両替すればさらに安上がり
米株売却して円に戻す時にも為替手数料が掛かることを考えるとバカにならないコスト
676: 2018/09/05(水)02:12 ID:8nuqPg9T0(5/10) AAS
まとめると
SBI証券 → 米株購入時に1ドルあたり25銭の為替手数料
楽天証券 → 米株購入時に1ドルあたり25銭の為替手数料
SBI証券 → FX現引き可能
楽天証券 → FX現引き不可
住信SBIネット銀行 → 1ドルあたり4銭の為替手数料で両替
楽天銀行 → 1ドルあたり25銭の為替手数料で両替
一見同じようで住信SBIネット銀行での両替やFX現引きを駆使することで
安上がりに両替できるのがSBI証券の有利な点
677(1): 2018/09/05(水)02:15 ID:8nuqPg9T0(6/10) AAS
ちょっとめんどくさいけど
複数の証券会社を使い分けて運用するのもありでは
812: 2018/09/05(水)22:46 ID:8nuqPg9T0(7/10) AAS
マザーズこんだけ下げてて上がるとかクール強すぎ
814: 2018/09/05(水)23:02 ID:8nuqPg9T0(8/10) AAS
ダウがマイ転
818: 2018/09/05(水)23:28 ID:8nuqPg9T0(9/10) AAS
ジェイクールって買付停止してるから
持ってるのはガチホ勢しかいないよな
819: 2018/09/05(水)23:33 ID:8nuqPg9T0(10/10) AAS
ナスがヒデーな
ダウが一番耐えてる
ここの逆神がナスインデックス買ったのか?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s