[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: るーぷ 2018/01/15(月)01:36 ID:FYVo15f20(1/8) AAS
修正ソロスチャート
修正ソロスチャートでのマネタリーベースは「マネタリーベースから中央銀行の当座預金を差し引いたもの」
俺が独自に考えた、根拠は無いが、
とまったく同じなので、偶然としてもストライクな可能性がある。
理屈なんかどうでもいい
と言うやつだ。
ところが検索エンジンで引いても出て来るのはえんえんとワルクチばかり。
ばかか?
検索エンジンの意味ねーじゃん。
いやだったら無視すりゃいいのに。
77: るーぷ 2018/01/15(月)01:47 ID:FYVo15f20(2/8) AAS
期待インフレ率格差
ってのがコトバだけ出て来た。
ストライクな予感がするので
現実状況を推測考察すると、
A、将来の購買平価が開く方向が、インフレ率の期待で読める。
B、インフレ率期待は現状のインフレ率推移でも読める
C、マネタリーベースのうち滞留分=当座預金で修正
カネのめぐりのスピードを加味する
理屈のイメージはこんな感じ。
あえて理論の整合性は取らない。
省2
78: るーぷ 2018/01/15(月)02:07 ID:FYVo15f20(3/8) AAS
現実に当てはめ、フィードバックする。
前提PA、購買平価は関係はするが、為替の決定要因の第一では無い
もちろん関係はしてる。
PB、流通量と流通速度、インフレ率期待、
通貨の希少性は明らかに関係している。
それが小さいので過去の二ホンのデフレ不況があった。
だが、デフレだから不況になると言ったものでも無い。ゆるく関係はしてるが。
不況についても一面で測るのは愚だ。
通貨交換率については、希少性は影響してる。かなり。
未来予測FA、マネタリーベースを増やしても、滞留分を減らしても
省25
79: るーぷ 2018/01/15(月)02:15 ID:FYVo15f20(4/8) AAS
FJ、速度加味したバランスシートで言えば円安バイアスだが、
実際の通貨希少性だと、市中速度が遅すぎて円高バイアスがある。
まとめると、
RA、長期的にはやはり円安バイアスが強い。
RB、一方、短期的にはおおぜいのコンセンサス含め円高バイアスがある。
RC、一方で米ドル高バイアスも長期的に存在してる。
米ドルは実質金利は上がりやすい。
刷りながら帝国還流して儲かる可能性が高い。
軍事力も間接的に関係してる。
省6
80: るーぷ 2018/01/15(月)02:26 ID:FYVo15f20(5/8) AAS
実質金利差の金利さや取りで言うと、Jリートと安定高配当株が面白い。
だが、
Jリートが上がらないのは、日本のインフレ率が上がらない=不動産自体が上がらないと見てるから。
米国リートが安いのは、長期的に米国のインフレ率もさほど上がらないと市場が無識で見てる可能性がある。
一方、海外債券が安くなって来たのは、
さすがに短期金利が高いのに長期安すぎ程度の理由と考えられる。
日銀は、それに多少追随して歪みすぎない相場操作しすぎない
程度の意味なんだろう。他に意図は無いんじゃ?
相場操作しすぎて予期せぬ部分での歪みクラッシュが怖いんだろう。
地震発生メカニズムみたいな感じ。
省6
81: るーぷ 2018/01/15(月)02:42 ID:FYVo15f20(6/8) AAS
A、昔の原油高の時、パニックになった
B、今は原油の乱高下をクッションしても採算が合う高付加価値複雑生産経済になっている。
C、帝国防衛に寄与度が高まると、シェール革命のエネルギー下落の分け前が
日本にも来る。これはメカニズムに近い。
D、デフレ高品質生産バイアスを掛けながら札刷りまくり戦術が使える。
が、どこまでやれるかは体質改善次第。国際的防衛高度軍需品生産の産業を興す必要はあるだろう。
それの成否でかなり違ってくる。
E、日銀の基本政策は変わっていない。
理念を現実にフィットさせた、ニュートラルな程度のインフレ率で
札刷りまくり戦術にフィットさせた、現実を受け入れた、程度のハナシ。
省19
83: るーぷ 2018/01/15(月)15:28 ID:FYVo15f20(7/8) AAS
円高でJリートはある程度、サヤは取ってる、実質金利って意味で、
と思われる。
A、円高でJリート追うのはわずかだが安全性はアップしてる。
B、逆に言えば、時間をずれても、円高ヘッジにある程度は成り得る可能性あり
C、ただ、ちゃかつきなら関係無いが、日経平均暴落なら、影響はあるだろう。
ちゃか付き程度は関係無い、ってのが案外ミソ。
D、円高でJリート当てである程度がんばれれば、
円高落ち着きで米株等買う作戦もありうる。
株市況悪ければ米金利モノも考慮になる。あまり期待はしない方が良い。
84: るーぷ 2018/01/15(月)21:29 ID:FYVo15f20(8/8) AAS
なんだかヘッジもしようが無いし、祈るのみか?
よくわかんない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s