[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
206: るーぷ 2018/01/27(土)06:26 ID:CN35QJav0(1/17) AAS
ざっくりいうと、清算日の寄り付きの現物値集合=日経平均現物値と
先物建てた時の値段で清算です。
すなわち、未来の先物の値段自体を買った、もしくは売った、わけです。
商品でも東京原油なんかは、何かのドバイ原油のどっか東京かなんかの値段平均値かなんかで清算だったはずです。
1枚が小さい方がはやる時代だってことを取引所は気づいてません。
SP500は、値段清算でミニ化した時、すごいはやりました。
オプションもミニ化したと思います。
大証はオプションをミニ化すれば活路はありえます。
金とか原油で値段清算でミニ作れば、ついでにオプションミニ作れば、けっこうはやる可能性はあると思います。
東京原油とか先物屋取り扱いなのがだめなんでしょう。
省2
207: るーぷ 2018/01/27(土)06:32 ID:CN35QJav0(2/17) AAS
先物はサヤは出ますので要注意です。
バブル時に、先物は常に理論より2〜3%高く、
それだけみんな先高予測してんだ、と株屋まで誤解してたのですが、
それは単にバカ高い現物手数料を織り込んでいただけです。
そのサヤを外圧の外資証券が売りで取っており(俺の推定)
さらにプットを売り建て、ファンドまで作って転売してさらにポジションを安全にでかくし、
大儲け、二ホン相場崩壊をおおいに演出しました。(俺の個人的推定です)
まあ、どっちにしろ崩壊したでしょうけど。
特殊商品の現在値段をそのまま信じるのは愚の骨頂です。
常時理論値把握など無理ですが、感覚的に処理する必要はあり、
省6
208: るーぷ 2018/01/27(土)06:36 ID:CN35QJav0(3/17) AAS
ごたくと理屈は立派だが、俺のドル円C買い玉が火だるまに!
ドル円売り実需ヘッジの輸出企業があること忘れてた!
2ちゃんのガキじゃあるまいし、110円切ってからヘッジしてんのかよ!
それで二ホン経済をけん引?
ばかすぎて読みそこなった! (←2ちゃんのガキ以下の本当のバカ
209: るーぷ 2018/01/27(土)06:40 ID:CN35QJav0(4/17) AAS
輸出企業ってほんとのばか?
それこそドル現物大量さばききれないで苦しんでんだったら、
吹いたら、先物売ればいいじゃん?
無けりゃ、市場作って売ったっていいくらい。
金利分のプレミアもふつう付いて先物売り方有利になるはずだけど?
吹いたところ逆回転で回転売買掛ければいいわけであって。
110円切るたびに何百億円損とか、ほんとにばかじゃないかと思う。マジ。
投機クッション回収効かせながらやるべき。
まあ、ほんとにアタマいいとこは、米国現場投資とスイングしながらやってんだろうけど、
って思ってたが、それも過大評価で、単なるばか軍団な気もしてきた。マジ。
210: るーぷ 2018/01/27(土)06:43 ID:CN35QJav0(5/17) AAS
こりゃ、GS二ホン分家に、米ドルマイナストラッカーでも作ってもらうしかないかも?
まあ、無理することは無い、無いんだからこっちは無理は禁物、だけどね。
211: るーぷ 2018/01/27(土)06:56 ID:CN35QJav0(6/17) AAS
口座 98.2%
401K 101.7%
FD基金 102.3%
本格的に曲がって来た。
アタマ来たんで逆上して、海外株特に米株買い下がり、
Jリート買い下がり、
ポジションふくれたら日経P追加、損でも、
ってとこかな?
海外リートと海外債券は、ファンド内部ロスがでかすぎて使えない。
使える手、手段はほとんど無いね。
省3
212: るーぷ 2018/01/27(土)07:22 ID:CN35QJav0(7/17) AAS
SBIイデコだと、三井住友海外債券指数が年マイナス-0.27%くらい。
設定来でも-0.27%
なんか裏があるような気もする。クーポン除く分が一部入って無いとか。
かなり不透明性がデータ的にすごくあるんで信用できない。
たぶん年-0.27%くらいなんだと思う。
設定来は裏がある可能性があるな。
ただ、年-0.27なら許容範囲な気もする。
債券自体既発債相場の上下も含む投機と考えれば。
ちゃんとした回転売買アクティブがあれば、どんなばかがやっても
指数なんかより絶対有利なはずなんだが?
省7
213: るーぷ 2018/01/27(土)07:42 ID:CN35QJav0(8/17) AAS
こりゃ、本格的に底値返し狙いでいいや。
A、Jリート循環。ウエイトやや上げ
こっから資金来るので、複雑骨折も歓迎。
B、思い切って、海外債ゾーニング買い下がり。金利暴騰=債券暴落はある程度覚悟。
その場合、超長期で塩付けリターンを狙う。遊び資金は無くなるが・・・
下値はかなり見たゾーニングにする。
C、必然的に株は小玉。さしあたっては米株中心海外株。
D、国内株は中小型少々程度。Jリバの流出留保&リバウンドに期待。
ひふみはやめる。
E、日経平均マイナスとPはバランス建てしてく。
214: るーぷ 2018/01/27(土)07:52 ID:CN35QJav0(9/17) AAS
JリバとJクールって一種ミラーで、
ある意味、客やちょうちんにスイングさせて、そのロスと現物上下もサヤ取りするつもりなんじゃないの?
それってある意味、俺は健全投機だとは思う。
Jクール固定してたヒトはある意味、やっぱ勝ち組だと思う。
よく研究したな、って感じ。
シンプルイズベスト、ってとこか。
留保0.3、買い入れゼロであり、その意味でも悪く無かった。
チャート見るとしたら、こういう種目をこういう観点でよくみれば良い、ってわけだ。
ただ、はっきりした大下げトレンドは、ハナシは別になるとは思う。
215: るーぷ 2018/01/27(土)09:26 ID:CN35QJav0(10/17) AAS
なんかよくわかんねーから、
Exe-i世界リート
JリートA
買い下がりでいいや。
めんどくせー考えるの。
216: るーぷ 2018/01/27(土)10:27 ID:CN35QJav0(11/17) AAS
やっぱ、方針変えた。
A、今後の資金投入増大も視野に入れ、Jリートに重点配分し、ウエイトも上げる。
B、その分、底抜けたら、下に巾を持って買い下がる。
その可能性は小さいと見て、ウエイトを上げてしまう。円高ってのもある。
B2、円高の分の上げ修正ができていない、と見る。
C、日経平均売りヘッジ、P追加視野
D、完全に割高サヤ訂正されてから、VIX先物売りファンドETN買い
あせらない。
むしろサヤがあるのは、危険信号でそれその時期をスルーする。
217: るーぷ 2018/01/27(土)14:28 ID:CN35QJav0(12/17) AAS
A、少し日柄見て、だめならドル円C損切り
B、適正さやになったら、VIX売り建て、
B2、同時に日経マイナス3倍>期先P230に付け替え
逆に言えば、VIXを日経踏み上げの指標に使う。
R、徹底的にJリート買い主役で行く。
218: るーぷ 2018/01/27(土)14:50 ID:CN35QJav0(13/17) AAS
コンセプトとして、
▼吹いたとこ日経売り
△中小型ファンドいなご循環、まずはスモモン+、Jリバは維持
これは健全な投機と見て、やってみることにした。
まずは、推薦されてるスモモンを小玉試しから。
スパンは、軽重付けながら中期くらいなんだろうが、あくまでパフォ観察次第、
と言うコンセプトらしい。
なかなか秀逸で健全なコンセプトだと、俺は思う。
219: るーぷ 2018/01/27(土)15:02 ID:CN35QJav0(14/17) AAS
世界リートと世界債券はだめだな。色んな意味で。
乗り掛かった舟なんで小玉なんで置きっぱなしにして勉強がてらの
待機資金置き代わりのネタにする。
米株は理屈は良いとは思うんだが、ここからやるにはちょっと抵抗ある。
いざとなると為替とWパンチになるのも怖い。
ほんとの投機になってしまう。
出し入れ空中戦はアマチュアには基本無理だと思う。
ETF、ETNで短期つなぐのは良いと思う。
たぶん勝てるだろうが、危険は犯したく無い。
実際には、見通し立たない10年塩付けとか無理。
省1
220: るーぷ 2018/01/27(土)16:42 ID:CN35QJav0(15/17) AAS
手の回りの相性、ってのは個人個人で見る必要は絶対にある。
ただ、常に新しいジャンルで戦い抜く必要はある。
古いので、いつか大損ぶっこくのは一番避けるべき事象だ。
ならば、他人の古い手で、そろそろ足を洗うべきとこを後追いするのは愚の骨頂だ。
なんとなく手が合ってたのは、
A、VIX先物売りファンドETN
さすがに過去のオプション経験が効いたんだろう。
が、一発食らえばアウトになる。1日で終わる。
逆に言えば、それも得意ジャンルになってる可能性はある。
B、米株トレンドフォロー、中小型バリュートレンドフォロー
省20
221: るーぷ 2018/01/27(土)16:57 ID:CN35QJav0(16/17) AAS
あ、中小型はぜんぜんだめだ。負けて無いってだけで。
いなご投機ちょうちんも、俺に関しては、過信は禁物だ。
手の合うものをやるべき。
流動性無いETFは手は合うとは思う。
うまくルーズなスプレッドを逆利用してる感じ。
逆張り逆張りにはなりやすい。
まあ、そろそろ負け頃だから注意だな。
始めた時期(再開した時期)は悪いとは思う。
ガマンできなくなったあたりがやられごろ。
遅れて始めたやつってみんなそれだから。マジ。
222: るーぷ 2018/01/27(土)17:02 ID:CN35QJav0(17/17) AAS
やはり利が乗ってるやつと遅れたやつは決定的に違う。
利が乗ってれば、半落としして、違う方向に振り向けることもできる。
含み益が余裕とバックボーンになる。
遅れた場合、底値返しから始めるとしたら、
自分だけ負けから始める感じになる。
そこはかなりな根性が必要になる。
トレンドフォローで取れるのは才能だし、
それが通用する時期とそうで無い時期がある。
20300>23500
これはトレンドフォローの時期。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s