[過去ログ] 金融資産1億円以上の人達の日常 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/11/25(土)18:03 ID:vu7V2qxY0(1) AAS
他愛のない日常を語りましょう
977
(1): 2018/04/10(火)22:53 ID:pM4yB+hR0(2/2) AAS
>>976
レスありがとうございます。こうなったら何年も住み続けて年当たりの損を減らすしかないですね。
978
(1): 2018/04/12(木)18:50 ID:cgGlRLRc0(1) AAS
>>977
隣地が売りに出されたので買って平均購入単価を下げた。
古屋を撤去して広〜ーーーい駐車場にしてる。
停めやすくて便利。
979: 2018/04/12(木)22:16 ID:PUBh3DuV0(1) AAS
>>978
土地のナンピン買いってすごいなあw
980: 2018/04/13(金)12:32 ID:8E755hSW0(1) AAS
港区は成り上がりが多いから昔からの東京住みからはかえって見下されたりする。
渋谷区松濤に住んでいる人が都民では一番ランクが高いと思う。
981
(1): 2018/04/13(金)20:20 ID:7QIez+Jb0(1) AAS
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 011

法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
外部リンク:www.amazon.co.jp
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
外部リンク:www.amazon.co.jp
982: 2018/04/14(土)12:20 ID:KKv3YRT40(1/3) AAS
1億到達して早、3か月が経過
あんま増えていないが億はキープ
積立nisaを何となく今年から始めてみたが40万枠は物足りない
とりあえず20万を3か月で投入済み
idecoも会社員の間はやり続けようと思いやっているが現在25万ぐらいかな
会社員としては後10年以内に引退予定
983: 2018/04/14(土)12:24 ID:KKv3YRT40(2/3) AAS
昨年暮れ、知人の兄が45歳にて他界
一昨日、私の兄が43歳にて突如、吐血して病院へ運ばれて余命1年以内を宣告された
さらに会社の同僚が安全運転をしていたにも拘わらず人身事故且つ被害者は
亡くなられた
警察からもカメラ設置個所の事故で内容分析して運が余りに悪すぎたとの事らしい
この人も43歳
984: 2018/04/14(土)12:28 ID:KKv3YRT40(3/3) AAS
幸い、俺は会社員としてもう這い上がれない
新卒後は真面目だったが無職やらしてたしな
収入も会社員としてよりは相場からの収入が圧倒的大きく
種銭が増える毎に右肩上がり
それよりも人が死んだり、寝たきりの兄を見たり些細な事故が
大きくなったりするのを見てなんか人生見直したくなってきた・・・
普通が一番幸せと思える今日この頃
985: 2018/04/14(土)14:37 ID:TEjtAmae0(1) AAS
文章能力なくても億達成できるんだな。

たしかに文章が意味不明でも資産運用に支障はないわなw
986: 2018/04/14(土)15:12 ID:26f398Nw0(1) AAS
他人にいちいち噛み付くのは貧乏人。
987: 2018/04/14(土)15:29 ID:hHVQRPxv0(1) AAS
匿名掲示板に書いてあることを鵜呑みにするのは間違いなく低知能
そして低知能は間違いなく貧乏人
988: 2018/04/14(土)16:38 ID:EcCq9H380(1) AAS
日本円以外
ドル・ユーロ・元・フラン・バーツ等
外国にて分散していると思いますが
良い具体例ありますか?!(^^)!
989: 2018/04/14(土)17:33 ID:Dy7NbwJN0(1) AAS
>>981
あちこちにあるコピペ
なんなの?これ
誰が興味あんの?
990: 2018/04/14(土)18:20 ID:ifvxiRw60(1) AAS
仮想通貨にも分散してる
991
(1): 2018/04/14(土)20:07 ID:xgMCfH710(1) AAS
突然の吐血は食道静脈瘤破裂かな?余命1年は肝硬変からの肝癌でしょう。
親族は自らももウイルス性肝炎をチェックですね。
肝炎治療は進歩していて最近は内服薬で完治するケースが増えています。
人は生きていること自体が尊い。有り難い時間ですね。
992
(2): 2018/04/15(日)15:27 ID:Uwv8ExUv0(1) AAS
>>991
凄いですね
食道静脈瘤に肝不全に肝硬変という文字がありました・・・
本日、早朝他界いたしました・・・
湿っぽい話ですみませんでした・・・
993: 2018/04/15(日)19:31 ID:aqTR1F/S0(1) AAS
>>992

頼む。
成仏してくれ。

この世に未練の書き込みはやめて。
994
(1): 2018/04/15(日)19:54 ID:z5sSuyPZ0(1) AAS
今でこそあなたは当たり前のように「S&P500インデックスファンドへの配当再投資戦略が正しい」と言えるわけですが、
弱気相場においてそれこそが間違った投資戦略になってしまっているので、あなたが思ってるほどバイ&ホールドは簡単じゃないってことだけは覚えておいた方がいいです。

さて、こうした中、インデックス投資で有名な米資産運用会社ステート・ストリート社のCIO(副最高投資責任者)ローリー・ハイネル氏が「株式は長く強気相場が続いたので、
そろそろ利益を確定し、ボラティリティの激しい市場や弱気相場に負けない運用ができるアクティブファンドに一部資金を移そうかと考えている」と語りました。

そもそもS&P500種指数は時価総額加重平均型指数であるため、配当を再投資すると割高な株式をより多く再投資することになります。
これは強気相場ではパフォーマンスを押し上げるものの、弱気相場では反対に押し下げる原因になってしまいます。

また、インデックスファンドは所詮、指数に連動することを目標にしているだけなので、60年代〜80年代の時のような弱気相場においてパフォーマンスを著しく悪化させます。

こうした中ではパッシブ運用は思考停止型のクソダサい投資手法としてバカにされ、債券や一部の成長株に投資している人たちにパフォーマンスで劣る可能性が大きいため、パッシブファンドに売りが出やすくなります。
省5
995: 2018/04/15(日)20:15 ID:mCuixS/z0(1) AAS
>>994
どうして今含み損なのか、分析して解説してよ。そうならないために参考にするから。
996: 2018/04/16(月)14:43 ID:GrkTCaMg0(1) AAS
>>992
そうでしたか。まだお若いのに・・御愁傷様でした。
余計な書き込みをしてしまいました。お詫びいたします。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*