[過去ログ] 金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752
(2): 2018/01/03(水)18:48 ID:d8vTw4ux0(2/2) AAS
>>747
自分も、退職前から投資になれておくことが大事だと思っている。
でも、自分の職場は、
仕事を全力でするのが当たり前で、投資をしていると白い目で見られる職場。サービス残業が多いブラックな職場。ほとんどの同僚は、投資を考える時間や気持ちの余裕がないと思う。そして、現在の経済状況が続くと盲信しているふしがある。
753: 2018/01/03(水)18:50 ID:AcDgB27e0(9/12) AAS
例えば、同僚の一人は46歳で独身で糖尿病がひどかったり健康に重大な問題を
かかえているけど、60歳まで生きれれば十分と言って薄給ながら毎日好きなものを
食べて、休みには旅行に行きまくって満足しているしね。

実際には、透析などになれば生きていても好きなことができなくなるのにね。

極端な例だけど、ゴールは人それぞれだと思わされるよ。
754: 2018/01/03(水)19:03 ID:AcDgB27e0(10/12) AAS
>>752

そうだね。職場にもよるよね。

私も前職はブラック起業だったので、会社以外での収入を得ようと考えることが
できなかった。

29歳で転職した今の会社は、前職に比べると規模はだいぶ小さいが、職場環境は
天国みたいな会社ですごく感謝している。
社長に投資の話しも普通にできるし、それどころか会社以外の収入源を持つことを
応援もしてくれるし。

ブラック企業は、若ければある意味鍛えられるから良いけど30歳超えたら転職を考
えたほうが良いと思う。(ブラック企業は、退職率が高いから若くてもすぐに出世でき
省1
755
(1): 2018/01/03(水)19:23 ID:AcDgB27e0(11/12) AAS
ちなみに、1年くらい前から、同僚から一緒に独立しないかと誘われているが、
今の延長線上で5年程度でゴールを迎えそうなのに独立のリスクをおかす気はない。
同僚は、私がそんなに資産を持っているとも思っていないのだろうし、私の目指す
ゴールがそれほど高くないことも知らないのかもしれない。
756: 2018/01/03(水)19:59 ID:VFH4mg8f0(2/3) AAS
>>755
5年後に「ゴール」に到達したら次の日から何するの?
757: 2018/01/03(水)20:17 ID:AcDgB27e0(12/12) AAS
私の言っている「ゴール」とは仕事をしなくてもほぼ一生困らなくなる資産を手に入れることだよ。

後は、好きな時に仕事をやったりやらなかったり、長期間休んで好きなことをしたりなどです。

物欲が無いのであまり出費しないし、趣味は結構あるけど基本あまりお金がかからない。

仕事はあくまでもやりたいことをやりたい時にだけやるという感じです。
758: 2018/01/03(水)20:50 ID:VFH4mg8f0(3/3) AAS
自分は投資と不動産のみで生活してるけど、生きがいのためにもう一本何か起業しようと画策している
だけど、やりたいときだけやれるような仕事ってないんだよね
客商売である以上、責任はつきまとうから自分の都合で仕事をしないなんてことはできない
人を使えばそれも可能になるかもしれないけど、そこまでの資産はないしなあ…
759: 2018/01/04(木)00:58 ID:SpbDbLiQ0(1) AAS
以前8千万円超えて1億が視野に見えると書いたが、信用で買っていた株が下がり7千9百万円に落ちたorz

本当に相場は何があるか分からない。日常の仕事や生活でこんなドラマチックな事はありえない。しかし、投資やっているとリスク管理や自分のリスク耐性に敏感になって、ちょっとしたトラブルにも心がけ動じなくなりました。
760: 2018/01/04(木)01:04 ID:AV7yV+oo0(1) AAS
>>733
年収3000はここ3年の話です。
今更ですが経営者になってみて、自分の取り分っていかようにも自分で決められるのだなと。
借金まだあります。当時3000万借りて更に追加で借りてますので延べ1億くらいです。
返せそうなあてがつき次第、事業を拡張してきました。
現在も借入残ってますが、あと4年ほどで返す予定です。

先人を見て、返すことが目的にならないよう、やりがいや自己実現を追求する生き方をしたいと思っています。
・・現在はまだかなり我慢の連続です。
761: 2018/01/04(木)01:15 ID:GocB7/tr0(1) AAS
>>752
全力で仕事って、それなりの対価貰ってるのか、そして景気が悪くなったり、体調が悪くなっても
会社は守ってくれるのか疑問沸くなぁ
忠誠心を持っても問題ない会社なら全力で仕事も良いのかもしんないけど、今はそーいう会社殆どないだろう
騙されてる人多いよな
762: 2018/01/04(木)09:34 ID:tZIm19FW0(1) AAS
守ってくれるのは公務員くらいだろ。
最後は国が守ってくれる。
763: 2018/01/04(木)22:08 ID:YViVCs4+0(1) AAS
起業は自分が仕事で好きな分野がないと無理でしょ
自分は結局ぼけーっとしてることが好きだ思ったしスポーツや映画見ている方が好きなんで根本的に起業に向いていない
764: 2018/01/04(木)22:34 ID:YMSwMkDh0(1) AAS
ようやく6000万超えた
まだまだですな

今日から出勤してつくづく思ったが
家でゴロゴロしてるのは身体的にも
精神的にも良くない
自分は仕事してる方が調子いいわ

お金は投資で増やすべきで
仕事は好きなことをやるべき
765
(1): 2018/01/04(木)22:47 ID:LlfoojZ10(1) AAS
投資は誰かや何かと競うものではないし
何かから逃げるとかの目的でもない
結果だと思うようになった今日この頃
毎年10%取れる投資法を確立したらこの資産帯なら
金額的にも余裕出始めるからね
766: 2018/01/04(木)22:52 ID:moSrn2Nb0(1) AAS
今日、逆イールドになったときの相談に大手証券会社に行ってきた。
500万円以上だと株を無料で移せるのが分かったのと、債権にNISAが使えないことが分かったのが収穫。
アメリカ国債の短期クーポン債なら、調整があっても減らないからいいとおもったけど、税金引かれたら利率が1.4%ぐらいかな。あまりにも低すぎてどうしようかなと思っている。
767: 2018/01/05(金)20:24 ID:BbArXgA80(1) AAS
ご祝儀相場ありがとう!
昨日今日、とてもうれしかった
職場でニヤけっ放し
768
(1): 2018/01/05(金)20:30 ID:4C4BMOK60(1) AAS
>>765
昨年のような投資環境なら、10%は軽くいった人が多かったと思う。
でも、リッセッションの時に、どうやって10%にもっていくの?
コンスタントに、10%って大変難しいと思う。
769
(1): 2018/01/05(金)20:57 ID:0O+TOW940(1/2) AAS
>>768

ショートすればいいよ!
770
(1): 2018/01/05(金)21:32 ID:GRubaT9o0(1) AAS
株式投資してたら、コンスタントに増やすなんて幻想だよね。
実際は、年によって激しく上下するのが当たり前。
771: 2018/01/05(金)21:35 ID:RrCacE+x0(1/3) AAS
俺は利益率はリーマンショックの2008年が一番でかかったんだが・・・
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s