[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: [sag] 2015/02/08(日)00:21:15.75 ID:nE0N/Kqz0(4/37) AAS
>>138
こういう極論が案外支持されるのが今の日本だから、俺たちニューリッチも
安心してられないんだよなぁ。
149(1): 2015/02/08(日)00:50:03.75 ID:UkpwYdWe0(1) AAS
シーゲル派は質素倹約、節約を好む。
何事もバリュー投資家の目線で費用対効果を重視する。
シーゲル派、配当成長投資家は資産は億を超えていても
もっともニューリッチと価値観がかけ離れた人種。
273: 2015/02/09(月)01:31:49.75 ID:o2g2NABg0(1) AAS
>>270
煽り一切抜きに、冷静に投資視点で分析すると
富を産み出してくれる優良資産を保有するのと
富を食い散らかす寄生虫を抱えるのとでは
まさに天と地の差だからな。
380(2): 2015/02/09(月)23:39:48.75 ID:eF6SvHuV0(6/6) AAS
>>363
ETFの手が届かない所って言っても、ETFだってずっと同じ銘柄、比率で運用を
続けるわけじゃないでしょう。
毎月のように銘柄や比率が変わっているわけだし、そこに自分であえてまた個別株を
買う必要なんてあるかね〜。
449: 2015/02/10(火)17:36:13.75 ID:tszhi4Of0(1) AAS
blogに書いてろよ・・・
474(1): 2015/02/10(火)23:50:26.75 ID:7UdAAGdn0(1/2) AAS
>栄枯盛衰の少ない生活必需品セクターの小型株効果はどうだろう?
Cosumer staplesでも小型株効果はあるよ。
たとえばここ数〜10年のケースでも、50倍以上に上昇したモンスタービバレッジ(MNST)や
60倍以上に上昇したキューリググリーンマウンテン(GMCR)は
だいたい時価総額が10B(約1.2兆円)超えたぐらいで、組み込まれるので
数十倍に爆発的に上昇した時期のリターンは、小型株含まないETFでは取りこぼしている。
10B超えてからだとせいぜい2倍弱ぐらいしか上昇していない。
また、小型株や中型株は、買収される側であることが多いので、一般的に大型株は
買収する側で高値掴みで損をするのに対して、小型株は割高で買ってもらう側というのも
パフォーマンスに好影響を及ぼしていると思われる。
782(4): 2015/02/13(金)18:59:03.75 ID:KyLlB0Xa0(1/2) AAS
AA省
938(1): [age] 2015/02/14(土)16:33:57.75 ID:D2ee/EQf0(28/58) AAS
>>937
業種だけで単純に判断しちゃう奴は、米国に多い。
だから金融株は低PERになる。利益の信頼性が無いからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s