[過去ログ] テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586: (ワッチョイ 2562-+66E) 2022/06/10(金)22:34 ID:E5dXcoi70(1) AAS
東電元幹部の刑事裁判控訴審、第3回公判で結審(Level7)
外部リンク:level7online.jp
>要約すると、一審東京地裁は、「事故を避けるには、原発を止めるしかない」とし、長期評価は、原発を止めなければならないほど確実な予測ではなかったと考えた。
>東京高裁(一審千葉地裁)は、運転停止以外の措置で事故は相当軽減されたとし、そして長期評価には、土木学会津波評価技術と「同等」の信頼性があると判断した。
>原発をすぐに止めなければならないほど確実な地震予測は、現代の科学では不可能だ。
>だから一審東京地裁は、現実離れした要求で東電旧幹部らを無罪にしているように見える。

東北電力や原電などの原子力事業者は、「土木学会が審議していないでたらめなご意見」に基づいて無駄な金を使ったんですかお?
原発がどんなものか知っていれば、大事故を起こさないよう細心の注意を払うのが当たり前じゃないですかお
それを怠ったのであれば、「過失」と呼ぶのが至当ではありませんかお
( ^ω^)

し‐とう〔‐タウ〕【至当】 の解説
>[名・形動]きわめて当然であり、適切であること。きわめて妥当であること。また、そのさま。

刑事責任における過失
外部リンク:ja.wikipedia.org
>認識ある過失(認識のある過失、意識的過失)とは客観的な不注意が存在することを行為者が認識している過失をいう[5]。
>違法・有害な結果発生の可能性を予測しているが、その結果が発生しないであろうと軽信することをいう。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

各地のムーブメント 福島原発告訴団から訴訟支援団へ
原発事故刑事訴訟 誰も責任をとらない国の構造を変えるために('16.4.5 人民新聞:リンク切れ)
>強制起訴すると判断した検察審査会の議決の重要なポイントとして、「(1)電力会社の役員には高い注意義務がある、(2)大津波と事故を具体的に予見できた、(3)対策を取れば事故を回避できた」の3点を弁護団は挙げている。
>このようなことは、なにも東北大震災があったから言われ出したことではない。
>原発が崩壊すればどのような大惨事になるのかは、チェルノブイリ事故の前例も含めて、災害防止を考える者や災害防止に責任を持つ者なら気付いて行動しなければならないと、わかっていたはずである。
>要は、知っていながら対策を二の次三の次にしたのである。
BBR-MD5:CoPiPe-8219738dd34b68dd7cdcef63857a7152(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 61729
Inq-ID: agr/71927c8999adafbd
Proc: 0.212226 sec.
This is Original
1-
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s