[過去ログ] 【のうりん】 白鳥士郎 72 【りゅうおうのおしごと!】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)01:12 ID:meUiyOSS0(1/8) AAS
中学卒業後の進路が思わせぶりだったので、関東に移籍する展開はあるね。
883(2): (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)01:23 ID:meUiyOSS0(2/8) AAS
三段リーグの有力者は銀子以外に、創多、鏡洲、辛香と関西に偏っていると思われる。
ということは関東に移籍すればこの3人に当たる可能性が低くなるので、合理的な移籍するメリットもある。
890(1): (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)01:30 ID:meUiyOSS0(3/8) AAS
>>886
内容充実とは言えんが、他では読めない書き下ろしSSだから、買うなら付いてるのが良いわな。
905(2): (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)01:50 ID:meUiyOSS0(4/8) AAS
>>892
東西混合だが、対局場所は東西に分けて対局するので、関東同士や関西同士の方が当たりやすい。
なお関西三段が関東に遠征して対局する場合は必ず関東三段に当たるが、遠征回数は2-3回まで
929: (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)02:26 ID:meUiyOSS0(5/8) AAS
プロ棋士になって八一と対局するという目的が最優先だからな。
プロ棋士になる可能性が高くなるなら、関東だろうが火星だろうが行くだろう。
930(2): (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)02:29 ID:meUiyOSS0(6/8) AAS
>>927
佐藤康光が関東に移籍したとき、「名人候補を東京に取られた」と関西の棋士たちが嘆いたというエピソードは有名。
949(1): (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)03:22 ID:meUiyOSS0(7/8) AAS
>>931
三段リーグは関東将棋会館と関西将棋会館に分かれて、1日2局で全9節18局行われる。
ただし、1節目と最終9節目は関東将棋会館で全員一斉対局。
2〜8節目は関東組の一部が関西に遠征、関西組の一部が関東に遠征する。
遠征組は必ず違う地方の三段と対局
956: (ワッチョイ 99ba-mTFN) 2018/02/10(土)04:48 ID:meUiyOSS0(8/8) AAS
>>952
ああ、そうだった。
奨励会は関東の人数が多いので基本的に三段も関東が多いが、稀に関西三段の人数が多くなった場合は開幕の一斉対局を関西でやるようだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s