[過去ログ] 稲沢について語ろう パート40 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 東海子 2020/11/10(火)04:12 ID:fMx7jhIA(1) HOST:dhcp109099.orihime.ne.jp AAS
>>342
ニューアサだよ
344: 東海子 2020/11/10(火)07:42 ID:9Zu9ZAOw(1) HOST:om126234010063.16.openmobile.ne.jp AAS
西区の猿、稲沢に入ってきてるじゃない
345: 東海子 2020/11/10(火)08:14 ID:u8XXSn4A(2/3) HOST:g94.124-44-237.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>ニューアサだよ
ああ、そうだった。
そこのラーメンがうまいとか
346
(1): 東海子 2020/11/10(火)10:47 ID:mgS4+FIQ(1) HOST:KD106130205181.au-net.ne.jp AAS
よく大垣街道踏切で死ななかったな
347: 東海子 2020/11/10(火)11:08 ID:+CYPoIaw(1) HOST:61-205-81-49m5.grp2.mineo.jp AAS
>>346
何かあったの?
348: 東海子 2020/11/10(火)16:32 ID:Cqe7ijlQ(1) HOST:118-105-57-239.aichiwest1.commufa.jp AAS
猿の目撃情報
外部リンク[html]:www.city.inazawa.aichi.jp
349: 東海子 2020/11/10(火)21:55 ID:u8XXSn4A(3/3) HOST:g94.124-44-237.ppp.wakwak.ne.jp AAS
私の超遠い親戚がご迷惑をお掛けしております。(私は申年なので・)
日本に僅かばかりか自然が戻ってきたと言ううわずかな証拠なので我慢してください。
以前、たった200年程前は当たり前としてこの辺りでも狐や狸さん、野兎さん鹿さんいっぱいいた蛍などがいっぱいみえたのですが
姿が見えなくなりました。
人間と言う生物界の頂点立つ存在が好き放題、神様がお創りになった自然を改変し地上に
我が物顔でいます。
この先、どうになるやら猿公(の親戚)として心配する限りです。
350: 東海子 2020/11/10(火)22:02 ID:dEGXWYOA(1) HOST:fpd8994e23.gifg005.ap.nuro.jp AAS
>>349
10点
351: 東海子 2020/11/11(水)08:03 ID:t3sZZsTA(1) HOST:om126156147228.26.openmobile.ne.jp AAS
>>349
9点
352: 東海子 2020/11/11(水)10:51 ID:aglsesnw(1) HOST:219-100-53-3m5.mineo.jp AAS
イタチは時々見るけど、猿かぁ・・・
どっから来たんだろ?
海津町の方の山とかだと結構見るけど。
353: 東海子 2020/11/12(木)08:51 ID:o83G3tqw(1) HOST:om126157067223.27.openmobile.ne.jp AAS
猿が来たら熊や鹿や猪も現れるかな?
354: 東海子 2020/11/12(木)14:23 ID:VuyDXb5w(1) HOST:219-100-55-154m5.mineo.jp AAS
昔、大里の方で馬飼ってたような・・・
稲農のあたりって、今でも牛飼ってるのかな?

豚さんを飼育してるとこは聞いたこと無い。
355
(2): 東海子 2020/11/12(木)14:39 ID:3d0kdhJA(1) HOST:om126234020156.16.openmobile.ne.jp AAS
数十年前の一時期、名鉄の大里駅と奥田駅の中間にある会社が敷地に乗馬スペース作ってたのは覚えてる
356: 東海子 2020/11/12(木)19:31 ID:Jf/l6Fow(1) HOST:softbank126054182162.bbtec.net AAS
長束町にあったそろばん教室の家で牛飼ってたな。
とにかく臭かったのを覚えてる。
357: 東海子 2020/11/12(木)19:43 ID:i7nMlExA(1) HOST:g94.124-44-237.ppp.wakwak.ne.jp AAS
約80年以上前は何処の農家でも牛を飼ってた。
牛を飼ってないない人は馬を飼ってたんだよ。また、ニワトリ、ウサギやモルモットも。
車なんて無く、田圃をおこすの黒牛で牛一頭力。 耕運機やトラクターなんぞ全く無かったのが
当たり前、人力でやってたんだよ。想像できるかな?。
その頃には 小川には魚が一杯いて小鮒やハエ、なまず 川エビなどの魚がいっぱいいた。
稲沢あたりのこの辺は主にどぶどぶの沼地がたくさんあった。
想像できるかな?。

・・・猿(えての遠い子孫)遠い親戚でした。
358
(1): 東海子 2020/11/12(木)21:12 ID:AOnjfNKQ(1) HOST:p4091161-ipngn23401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>355
名鉄がらみじゃなかった?
359: 東海子 2020/11/12(木)21:33 ID:A+SZaskQ(1) HOST:softbank126085073118.bbtec.net AAS
>>355 >>358
確か「OMファーム」と記憶している。(名鉄とは別会社)
360: 東海子 2020/11/12(木)23:25 ID:OU1FgnAw(1) HOST:KD111087216100.ppp.dion.ne.jp AAS
大村運輸って会社だったと思う。だから"OM"。
一時、ヘリコプターなんかも飛ばしていたような…
361: 東海子 2020/11/13(金)00:14 ID:ZVxiXP7g(1) HOST:KD111087216100.ppp.dion.ne.jp AAS
あ、大村「陸運」だったかも知れん。
362: 東海子 2020/11/13(金)11:48 ID:tb9mlpmg(1) HOST:113x41x118x29.ap113.ftth.ucom.ne.jp AAS
10年くらい前にポニーが散歩してたなー
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*