[過去ログ] ●名東区●生活向上!情報交換スレ-Part34-● (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 東海子 2019/03/21(木)08:01 ID:gfU6yrnw(1) HOST:124-18-214-58.dz.commufa.jp AAS
×藤が丘さくらまつり
◯藤が丘葉桜まつり
64
(2): 東海子 2019/04/06(土)21:30 ID:Q5hukcVQ(1) HOST:124-18-214-58.dz.commufa.jp AAS
>>61
いちいち一時停止したくないんだよ。
わかる?さっさと地下鉄に乗りたいんだよ。
ボタン押して立ち止まって…時間のロスなんだよ。
88: 東海子 2019/04/09(火)21:46 ID:s57X1dnA(1) HOST:124-18-214-58.dz.commufa.jp AAS
東山線や名城線の車両には、連結面に窓が付いている。
黄電の頃からの伝統だが、これは車内の見通しをよくするため。(圧迫感を軽減する狙いもあった模様)
すなわち、留置線に入るときに係員が点検しやすくなる狙い。
ではなぜ鶴舞線や桜通線の車両には窓がないか?
鶴舞線開業当時は留置線が無かったから。(伏見、八事はホームで折り返し運転)
桜通線車両の6101Hは鶴舞線で運用されてたので窓なし。(その後、設計図を変えずに量産)
ただ、6000形の後期型には窓が付いた。
これ以降の車両には全て窓が付いている。
桜通線の中間車両だけ窓が付いているのがその証拠。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*