美濃市を語ろまいPart5 (739レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

412: 東海子 2011/02/08(火)11:07 ID:InTFDrUQ(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
2月13日(日)11時より、うだつの上がる町並みで鍋まつりやりますよ〜!
一杯100円で五種類の鍋があります。みなさん、来てくださいね!
415: 東海子 2011/02/17(木)01:22 ID:hnispDZQ(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
この掲示板を見て鍋まつりに来てくださった方がいらっしゃいました!!
ありがとうございました!!!
416: 東海子 2011/03/08(火)16:18 ID:E08dKE+g(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
ぐっさんが来てる!
419: 東海子 2011/03/10(木)10:44 ID:arB5QOKg(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
旧名鉄美濃駅の電車が巻き添えで無残な姿に・・・・
421: 東海子 2011/03/17(木)17:58 ID:CxMaEgCA(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
関も岐阜も祭りを中止したとか。まさか美濃市も・・・???
誰が決断下すのか知らないが、きっと右に倣えと・・・・
ここは敢えて勇気ある決断を!ていうか当然やるべきことなのに、自粛自粛の同調圧力が怖い。
祭礼はイベントではない。神事なのだから、延期も中止もありえない。
地域の繁栄、五穀豊穣を願うのを止めて、何の得がある?逆に天罰下りそうで怖いよ。
祭りを止めても関連予算を義捐金に出せないのなら、やって義捐金集めた方が良くない?
426
(2): 東海子 2011/03/21(月)12:08 ID:O8AX3HrQ(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
みんなで市長さんにメールを書いて!
情報の遅れた年寄りたちで相談して決めると、世間の自粛ムードに巻き込まれちゃうよ!!
ネットでは自粛の連鎖を断ち切ろうって動きが出始めている。
ここはひとつ、勇気をもって美濃まつりを開催して、被災地へのメッセージを込めてがんばろう!
433
(2): 2011/03/23(水)10:40 ID:+hKO3osw(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>427
自粛の連鎖による経済停滞などの悪影響については、ご自分で検索してみてください。
個人的には橋下知事のツィートに共感したけれど、他にも言っている人はいますよ。
週末の夕ニュース冒頭で辛坊治郎氏も同様の発言をしました。

>>432
あなたのご意見を、今日の会議に参加する方々に読んでもらいたい。
そして前向きな判断を下していただきたいです。
443: 東海子 2011/03/24(木)11:35 ID:E6q095bQ(1/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
縮小開催と新聞には書いてありました。
にわかだけはやるかも?

しかし残念でなりません。犬山も高山もちゃんとやるのに。

結局、やめちゃうところって、特に上層部に祭りへの思い入れが無いんでしょうね。
だから簡単にやめて、祭りの価値を下げてしまう。
一部の批判を恐れるあまりの事なかれ主義。周囲の様子に合わせる盲目的な横並び主義。
今年は選挙もあるしね〜。
446
(1): 東海子 2011/03/24(木)16:36 ID:E6q095bQ(2/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
自治体に決定権はないが、圧力はかけられる。
結局、市当局の協力なしでは祭りができないから。

仁輪加連盟にも、がっかりした。圧力かかったんだろうけど。
チャリティーも無し?じゃあ被災地へのメリットは何もないわけね。
配慮?配慮したって被災者は助けられません。
「私たちの地域のために、お祭りが中止になってしまって、申し訳ありません」
と実際に東北出身の人が言ってました。
そんなことまでしてもらう必要はない、ということでは?
むろん、大多数の被災者にとって、こんな遠くのちいさな祭りなんて、どうでもいいことでしょう。
やろうが、やらまいが、関係ない、と。
省14
451: 2011/03/25(金)11:09 ID:pE45vvWw(1/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>438
たかが知れてる経済効果でも、ないよりはある方がまし。
祭を見に来る観光客が落とすお金、祭りを楽しむ町の人々が落とすお金、
それがなくなって困る人もいると思うけど。

今回の震災は岐阜市であったわけじゃないし。
何も問題なく開催される祭りもあるわけで。

今さらどうかと思ったけど、とりあえず反論してみた。
452: 2011/03/25(金)11:12 ID:pE45vvWw(2/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
438につられて間違えた。
私は433でした。ごめん。
455
(2): 東海子 2011/03/26(土)03:57 ID:z7HdWsWw(1/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>453
そうそう、連合自治会長が祭り好きだったら、もう少し状況は変わっていたかも。
次の連合自治会長は祭りが好きだといいですね。

ただ、少人数の話し合いで中止の是非が決定され、町内に知らせる前に記者発表って
段取りが怪しいと思うのは下衆の勘繰りかなあ?

世論にしても、「蕨生や奥の人」の反対で美濃町の祭りを自粛しなくちゃいけないの?
私だったら、よその人が祭りやろうが何しようが、不謹慎なんて思わないけど…。
そういう論点の人は、被災地の人が「お祭りで盛り上がろう!」って言ったら
「自粛しないなんて不謹慎だ!」って言うのかな?
もちろん、犬山や高山の人たちを不謹慎だって思ってるんだろうな。
省2
456: 東海子 2011/03/26(土)03:59 ID:z7HdWsWw(2/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
幸い、花や花竹に関しては来年使うために保存する町内が多い模様。
年明けから町のみなさんがコツコツと作ってきた祭りの準備が無駄にならなくてよかった。
462: 東海子 2011/03/27(日)11:27 ID:9CYbdxZA(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>458
おっしゃる通り、小さい経済効果でもまわりまわって…だと思います。
正直、祭りを楽しみにしていた者としては落ち込んでいますが、消費活動がんばります。
とはいえ我が家では普段から地産地消を推奨しているので、今さらできることも少ないですが。

>>460
それこそ自粛の連鎖になり、経済活動が落ち込んでしまいます。
美濃の町中から酒やら食べ物やらを調達して消費してくださるなら、さくら祭りバンザイです。
464
(1): 東海子 2011/03/30(水)14:22 ID:BJw8RQtg(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>463
久しぶりにかみついてきましたね。やっぱりあなたみたいに、
ろくに文章を理解もせずヒステリックな書き込みをする人がいると
変に盛り上がって面白いですね。

とりあえず「乗数効果」について調べてみてください。
前も書きましたけど、小さな効果も回り回って…なんですよ。
470: 東海子 2011/04/06(水)15:04 ID:WysO+UmQ(1/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
ウド鈴木が来てたらしい。
何回目だ?
美濃市はちょくちょくTVに出るようになったが、
東海ローカルばっかりなのが惜しいな。

中濃庁舎の前、元喫茶店のところ、中華料理屋の看板だけ出てた。
餃子の王将って噂は、ガセネタでしたか。残念。
471: 2011/04/06(水)17:12 ID:WysO+UmQ(2/2) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>467
「蕨生や奥の人」が反対してると書いたのは >>438 ですよ.。
私はそんなピンポイントな反対で自粛にしなきゃいけないのかなあと
438に対する反対意見を書いたつもりです。
472: 2011/04/09(土)04:14 ID:gFnSeaZQ(1) HOST:FL1-122-130-20-182.gif.mesh.ad.jp AAS
>>467
実際には祭りをやる町内の人からも「自粛は当然!」との声を聞きました。
別に「蕨生や奥の人」の反対だけで祭りが中止になったわけではないですよ。もちろん。

ただ、美濃町外の方から自粛が決まる前に「自粛すべきでしょ!」とも言われました。
「自粛して余った税金を義援金として送ったほうがいいじゃない!」と…。

しかし、実際は税金を返納するわけじゃないし、そもそも税金だけで祭りが賄われているわけでもない。
それどころか町内の人からは「祭りをやらずに余った町費を各戸に返せ」という声もありましたよ。
もっとも消耗品はほとんど買っちゃった後だし、花も作っちゃってるし、
花を保存するためのもろもろの資材も購入しなければならなかったし…。
万が一、花の保存がうまくいかなかったら、来年も作らなければならないし…。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*