【紀宝町】三重県南牟婁郡 Part4【御浜町】 (354レス)
1-

55
(2): 東海子 2006/10/14(土)13:50 ID:WwrTB1bw(1) HOST:pc126123.ztv.ne.jp AAS
>>54

熊野にしても紀宝にしても、今の御浜の政治のスタイルとか手法の様なものに注意して
おいた方が良いと言う事ではないでしょうか?

熊野の人は、上品というか、長いものに巻かれよ的で政治に沈黙される方が多い
気がします(あくまでも個人的印象です)。
私も熊野(紀宝)の方々がさほど関心の無いまま合併すると、まさに「ウサギ小屋に野良犬」
状態にならないか心配です。

いくら合併後、財政的に生き残れたとしても、御浜の混乱の構図が熊野市南郡に拡大して、
住民同士が反目し合う事になったとしたら、もう最悪です。
56: 東海子 2006/10/14(土)14:57 ID:ITvnTE06(1) HOST:ntmiex018037.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>55
杞憂だね。
御浜町の政治力を過大評価しすぎだし、
今からの合併で政治的影響力が残るような形に
なるはずもない。

> 熊野の人は、上品というか、長いものに巻かれよ的で政治に沈黙される方が多い
> 気がします(あくまでも個人的印象です)。

熊野市の市民性が御浜町のそれとたいして違うとも
思えないけど、そもそも御浜町が「長いもの」じゃないでしょ。

御浜町の財政問題が合併後の運営の足を
省2
57
(1): 東海子 2006/10/14(土)17:34 ID://A01GHk(1) HOST:p1074-dng06awa.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>54
両方とも地元紙に載ってたことだから、勘弁して。
意味は概ね>>55の通り。政治力でなく、政治手法。
58: 東海子 2006/10/14(土)20:06 ID:xdhh.nHY(2/2) HOST:pc24026.ztv.ne.jp AAS
>>57
 了解。
 
 ちなみに、地元新聞の件は、互いに投書しあっていた件?
 ちゃんと読んでないんですよ。
 暇があったら、読んでみます。
59
(1): 東海子 2006/10/20(金)11:52 ID:oGQDKWkQ(1) HOST:p1128-ipbf05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
外部リンク[html]:www.kinan-newspaper.co.jp
存続の方向だってね。
さっそく古川色が出てきていいんじゃない?
60
(1): 東海子 2006/10/21(土)00:48 ID:l8wu6izg(1/3) HOST:pc157232.ztv.ne.jp AAS
 ピネができたときも、御浜はすごい!いい!って○紀新報は書いてたよ。
61: 東海子 2006/10/21(土)08:26 ID:4lELxCeU(1) HOST:p1128-ipbf05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
>>60
それがどうかした?
62
(2): 東海子 2006/10/21(土)08:29 ID:RrDnBReQ(1/2) HOST:ntmiex021121.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>59
住民は喜んでるだろうけど、財政的にはまだまだ
超えるべきハードルがありそうだね。
頑張って欲しいね。
63
(4): 東海子 2006/10/21(土)10:30 ID:ZMD.OzPU(1) HOST:p1010-dng16awa.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>62
財政的?心配御無用。なんせ、園児が一人になっても絶対に残すと明言したようですから。
余裕です。でも合併します。
64
(1): 東海子 2006/10/21(土)21:11 ID:l8wu6izg(2/3) HOST:pc157232.ztv.ne.jp AAS
>>63
>でも合併します。
 よくわからん。
 わざわざ書く意味があるの?
65
(2): 東海子 2006/10/21(土)23:03 ID:RrDnBReQ(2/2) HOST:ntmiex021121.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>63
そういうイヤミ自体がハードルの存在を如実に表してるよな。
66: 東海子 2006/10/21(土)23:55 ID:l8wu6izg(3/3) HOST:pc157232.ztv.ne.jp AAS
>>65さんは、イヤミにとったのですね。私は、けっこうマジメに書いているものだと思っていますが・・・。
 どっちなんでしょうね。
 公約したのであれば、守らねばならないでしょうね。
 無理な公約かどうかは、私にはわかりません。
 御浜の財政わかりませんから・・・。
67: 東海子 2006/10/22(日)01:18 ID:tJJ1xXdQ(1/2) HOST:p1128-ipbf05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
このスレなにげに盛り上がってんな。
68
(2): 東海子 2006/10/22(日)17:35 ID:hB8W05Eo(1) HOST:p1086-dng10awa.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>64
もし熊野の方なら、園児一人の保育所を「絶対」残すなどと判断しますか?
合併したら行財政の効率化を考えれば、統合するのはごく「自然」の判断でしょう。
しかし、町長は「合併をほとんど唯一にして最大の公約」としている。
結局どうなるかは、想像できます。わずか数年「飴玉」しゃぶるだけですね。
>>65
イヤミですか(笑
69: 東海子 2006/10/22(日)21:35 ID:tJJ1xXdQ(2/2) HOST:p1128-ipbf05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
>>68
まあ、心配無用とも余裕とも思ってないのに
そう書いてるんなら確かに"イヤミ"だわな。

このスレにはそういう妙に斜に構えたのが多いから
特に驚きもしないけどな。
70
(2): 東海子 2006/10/22(日)22:16 ID:CcNFaqwo(1) HOST:pc157232.ztv.ne.jp AAS
>>68
 よくわからん。
「絶対」というのは、あまり使わない方がいいな。
 絶対というのはありえん。普通。
>>63での前段は、言いたいことがわかる。
 しかし、最後の「でも、合併します。」がよくわからん。
 あなたは、合併したいの?
 
 やはり、イヤミなのか?
71: 東海子 2006/10/22(日)22:58 ID:Z3emHEXs(1) HOST:pc161190.ztv.ne.jp AAS
町長変わってお変わりはありましたか??
御浜は。
72
(1): 東海子 2006/10/23(月)04:42 ID:opK9fjMU(1) HOST:p1128-ipbf05tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
>>70
素で読解できないようだから、>>63からイヤミ成分を省いて
翻訳してやった。

------------
御浜町長は「園児が一人になっても絶対に残す」
と明言したようですから、財政的問題には目をつぶって
無理矢理にでも残すのでしょう。

一方で御浜町長は熊野市との合併を目指していますが、
合併後に廃止論が再浮上するのは明らかです。
わずか数年のための存続論には矛盾を感じます。
省6
73: 東海子 2006/10/23(月)07:22 ID:E3eMF20.(1/2) HOST:pc157232.ztv.ne.jp AAS
 う〜〜ん。
 翻訳できてないと思う。
 
 ただ、翻訳内容の意味は、よくわかる。
 すっきりしている。

 それにしても、園児が1人になっても絶対残すと本当に言ったの?
 ありえんよねえ。
 北川の新幹線を伊勢までと同じだと思うけどね。
74: 東海子 2006/10/23(月)10:29 ID:FrpLkAxs(1) HOST:p1087-dng15awa.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>70
「絶対」の部分は撤回しときます。ただ、地元民が説明をそのように理解しています。
在任期間(合併までの間)と解ったうえでの事かもしれませんね。(これはイヤミでない、笑)
>>72
お手間をとらせました。申し訳ない。

「イヤミ成分」添加の件、ご不快のようでしたのでお詫びする。
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*