名古屋市内の書店について語れ 4冊目 (566レス)
1-

50: 東海子 2007/02/18(日)18:33 ID:zxlQtQrc(1) HOST:kctv30125.ccnw.ne.jp AAS
本音でいえば、大きい売り場面積の本屋ってあんまり、、、好きじゃない。
このテの本はあそこ、あの手の本ならあそこって住み分けて欲しい。
どこもかしこも大きいだけで全くなんにも考えて無いんだよな.
 こういうことはいいたくないんだけど、ここらへんが名古屋の田舎といわ
れる所以だよな。お気に入りの本屋があって休みの一日まったり本を探すっ
て癒されるよな。
51: 東海子 2007/02/18(日)18:44 ID:gdHJ9NPg(1) HOST:ZC215254.ppp.dion.ne.jp AAS
栄は、シネコンもないし、文化の香りが薄い。
ましてや大型専門書店が生き延びれる要素は・・・

シネコンも書店も家電パソコンも百貨店もビジネスも飲食も、名駅の時代だな。

観覧車とブランドショップが残ったな、栄は。
52: 東海子 2007/02/18(日)19:24 ID:yHptarcg(1) HOST:p6187-ipbfp602tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
東新町には福文堂がある。俺は2回建て直すのを見てきた。
丸善は洋書のバーゲン、数はあるが紀伊国屋より高い。
中区民には不便だ。
53: 東海子 2007/02/18(日)23:32 ID:c9cPt/fA(1) HOST:p2193-ipad41sasajima.aichi.ocn.ne.jp AAS
福文堂は得意先にCBCがいるからだろうな
なんせCBCの関係者だと割引になるっぽいぞ
オレ営業で行った時にCBCの紙袋貰って提げてただけなのに
CBC社員だと勘違いされたらしくて勝手に割り引いてくれてビックリした
それ聞いた同僚があそこで本注文する時に偽名で
CBCの○○ですって名乗ったらやっぱり買う時に割引ww
お前らも是非試してみれwww
54: 東海子 2007/02/19(月)03:21 ID:YS0xt76I(1) HOST:p5179-ipad02tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
紀伊国屋はロフト時代より狭いしあまり期待しない方がいいかもな
55: 東海子 2007/02/19(月)21:25 ID:xj4R6q/c(1) HOST:p026a77.aicint01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>48
マジ?1・2階だけ??こないだ逝った時、3階で男の人がたくさん本をストッカーみたいのにいれていたけど、
ついに2階だけか。。すげぇ縮小ぶりだな。。
56: 東海子 2007/02/20(火)09:13 ID:hdjhNF/M(1) HOST:ntaich042056.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
マナは中日新聞に書かれてから、だいぶ経っているけどな。
奥の寿司屋が気になるんだが。
57: 東海子 2007/02/22(木)00:01 ID:c5pgmhvU(1) HOST:ntaich297140.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
紀伊国屋が名鉄の中にできるなら、名鉄の商品券が利用できるといいんだけどな。
お祝いでもらった券で本買うんだけどな。

百貨店の中に出店している書店で、その百貨店の商品券が利用できるかどうか
はっきり表示してないから、あれなんとかならんかな。
58: 東海子 2007/03/04(日)11:07 ID:Uugk70sE(1) HOST:CATV-202-157-245-038.medias.ne.jp AAS
就職で名古屋来たときイオン熱田の本屋マジビビッタな
デザイン本とか建築の本がこんなに扱ってるお店があるなんて
59
(1): 東海子 2007/03/07(水)22:38 ID:iWflLnhw(1) HOST:p93e378.aicint01.ap.so-net.ne.jp AAS
過去スレ見てて思い出したけで、そういえば、マナハウスの2階に喫茶店あったよね?
サラリーマンのころ、あそこでよく本を買って、カレーを食うのが昼の日課だったんだけど
あれって、どうなったの?あそこも本屋の一部になったの?
60
(1): ブルーフィット 2007/03/08(木)06:22 ID:eczBjoqc(1) HOST:FLA1Aaz179.aic.mesh.ad.jp AAS
中日ビルって地下と2階3階に店舗があるけどいついっても客少ないなぁ、
本屋あるけど、そこの本屋までわざわざ行くメリットはあるのですか?
地下鉄改札出てから中日ビルに行く途中の栄地下には、トキワとかいう本屋もあるわけですが。

住所的には名古屋市じゃないかもしれないですが、赤池にある高原書店は、
車・バイク・乗り物の雑誌から専門書が充実していて大好きな本屋です。
61
(1): 東海子 2007/03/08(木)09:15 ID:aqmcnHvc(1) HOST:ntaich248146.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>59
本屋になりました。
62: 東海子 2007/03/08(木)21:18 ID:SKWwMS/o(1) HOST:p93e378.aicint01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>61
そうっすか。本屋になったんですか。それにしては、よくあんなスペースに
カレー屋さんがあったと、今はおもいますね。

>>60
僕も日進にすんでるころ、そこへいったことありました。岩崎にすんでいたので
もっぱら三洋堂とらくだ東郷店が主でしたが。
63: 東海子 2007/03/23(金)23:56 ID:vsuZnjDY(1/2) HOST:a131086.usr.starcat.ne.jp AAS
紀伊国屋、行ってきた。
何であんなに特徴がないの?メンズ館の中に出店してる意味ないじゃん。
しかもなんか、空調の機械だかがすごくうるさかった……。
64: 東海子 2007/03/24(土)13:18 ID:Xxmn0CZ6(1) HOST:p6187-ipbfp602tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp AAS
紀伊国屋ってひょっとして洋書もう扱ってないのか?
マナハウスのCD売り場はどうなるんでしょう?
65: 東海子 2007/03/26(月)10:29 ID:xuJZH4CM(1) HOST:aic-adsl-180.enjoy.ne.jp AAS
どれだけでかくても漠然と本が置いてあるだけの本屋はだめだな
つまらん
66: 東海子 2007/03/29(木)09:23 ID:lOLyWEkM(1) HOST:ntaich251208.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
やっぱり紀伊国屋洋書扱わないのか。がっかりだ。
67: 東海子 2007/03/29(木)15:17 ID:/s6udbnY(1) HOST:p93e378.aicint01.ap.so-net.ne.jp AAS
要所はジュンクか丸善

マナハウスのCD売り場はとっくの昔になくなってるよ。今はDellの特設売り場の横に
DVDがちょっとうってるだけ。
68: 東海子 2007/04/08(日)00:14 ID:jubvEVh2(1) HOST:p2016-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp AAS
他のスレに「池下三洋堂が遂に閉店」とのタレ込みがありましたが、詳細求む
69: 東海子 2007/04/22(日)10:27 ID:mkW0VyK.(1) HOST:a131086.usr.starcat.ne.jp AAS
≫68
今月末で閉店だそうっすよ。
店に張り紙があったし、子供の学校からも教科書を売っていた本屋が閉まるから早めに払ってねー
と紙が来たっす。
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*