山形県長井市について語っぺ其の34 (161レス)
1-

9: ゆ...き...ん...こ 2021/07/01(木)05:20 ID:aUKbQjPA(1) HOST:3AF2:0F1E:07E7:E8E2 AAS
ウエルシア、アパート、コインランドリー
コンビニがあれば完璧だな
10
(1): ゆ...き...ん...こ 2021/07/22(木)09:24 ID:PiyQSVRg(1) HOST:93DC:203F:CE62:DBA9 AAS
縄文村の茅葺き屋根の家は嘘だな。当時は土の屋根だったそうです。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
11: ゆ...き...ん...こ 2021/07/29(木)13:08 ID:SFVZ2ElQ(1) HOST:93DC:12C7:8D37:D4B5 AAS
>>10
研究の結果、考察が変化してきただけだから、「嘘」とは言わんよ
また、「主流だったのでは?」だから、更に地方独自の差異も有るだろうから、固定概念は置いといて、より研究を進めるだけだよ

Tレックスだって直立から横に、遅くなったり俊敏になったりまた遅くなったり、羽毛が生えたりハゲになったりと研究によって変化したり、亜種が見つかったり、学会の研究派閥で長年の通説が消えたり、復活したりするものだ。
ゴッドハンド行為でも無い限り、「嘘」とか安易に言わず、「今はこう考えられてきています」というのが妥当
12: ゆ...き...ん...こ 2021/07/29(木)21:38 ID:18UvCJmg(1) HOST:93DC:203F:CE62:DBA9 AAS
なるほど
13: ゆ...き...ん...こ 2021/07/29(木)23:18 ID:2+5zfptg(1) HOST:93DC:B49C:B26F:E67D AAS
ウエルシア隣はランドリーで確定ぽいな。中に洗濯機が大量に置かれてた
14: ゆ...き...ん...こ 2021/07/29(木)23:36 ID:RuH4snNQ(1) HOST:3AF2:86D7:A773:0D60 AAS
ティラノサウルスにスカベンジャー説もあるし恐竜は鳥だった説もある
それよりあそこは地域の憩いの場や観光に貢献してるのだろうか?
15
(1): ゆ...き...ん...こ 2021/07/30(金)08:49 ID:GJrgZUAg(1) HOST:3AF2:0415:C0B1:E8E2 AAS
山形にしか生息してなかった恐竜がいたって知ってる?
小学生の頃に遠足で山形市まで恐竜の骨を見に行ったよ
バス酔いしてゲロを吐いて、その恐竜が何だったのかは覚えていない
ゲロを吐いたら運転手と先生に凄く怒られて、バスには乗せてもらえず帰りは父親が迎えに来てくれたよ
16: ゆ...き...ん...こ 2021/07/30(金)11:33 ID:/9vW0uUA(1) HOST:3AF2:D024:73C0:87A2 AAS
>>15
なにそれ可哀想に
気持ち悪くなったの言い出せなくて極限まで我慢しちゃったのかな
17: ゆ...き...ん...こ 2021/08/01(日)08:12 ID:Ww4IchbQ(1/2) HOST:93DC:B49C:B26F:E67D AAS
大江町にはヤマガタダイカイギュウっていうのがいたけどそれとは違うかな
恐竜じゃないから違うか
18: ゆ...き...ん...こ 2021/08/01(日)09:27 ID:Ww4IchbQ(2/2) HOST:93DC:B49C:B26F:E67D AAS
ウエルシア横の建設中ランドリーはアパートと合体してる?便利だな
19
(8): STAY HOME ゆきんこ 2021/08/28(土)17:26 ID:llwBW3Bg(1) HOST:BAF0:7B49:3F4A:AC01 AAS
初めまして
長井市への移住を考えています
こちらはあまり雪が降らないので教えて頂きたいのですが

積もった雪はどうしているのでしょうか
街中をストリートビューで見ると側溝がありますが
あんな細い所では流れて行かない気がしたもので
20: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/28(土)20:19 ID:um/tXnLg(1/2) HOST:93DC:203F:B620:50B5 AAS
道路には融雪装置があり地下水が散水され
雪を溶かします。しかしあくまでも道路用で
市民がここで溶かす事は禁じられています。
そのため自前でなんらかの融雪装置を設置
する必要があります。もしくは人力で川に
捨てる 除雪機で飛ばす 片付けるなど
方法は立地条件でかなり違います。
21: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/28(土)20:21 ID:um/tXnLg(2/2) HOST:93DC:203F:B620:50B5 AAS
ひどい時は朝昼晩 三回行き片付け作業に追われます。
22
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/08/29(日)14:28 ID:WuRrlaRg(1) HOST:93DC:208F:4041:445F AAS
結論 悪い事は言わない、来ない方が良い(;´Д`)
23: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/29(日)21:21 ID:TvGCq5ew(1) HOST:93DC:203F:B620:50B5 AAS
朝片付け会社で片付け退社片付けて晩に帰り片付ける。雪
24: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/29(日)21:59 ID:pQ47B0ag(1) HOST:3AF2:86D7:3376:0D60 AAS
雪片付けが終わった頃に除雪車が通り、片付け終わった駐車場前にまた雪の山が出来、それを片付ける必要があったりもします。
25: 2021/08/30(月)05:15 ID:yylcWaEA(1/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
皆さんレスありがとうございます。嬉しいです!!

>20
19で書いた道路の側溝で雪の処理は難しいと言うことですね
融雪装置とは、具体的には池とかでしょうか

私の想像の範囲での片付け先ですが
敷地内で積もったり、除雪で溜まった雪は近くに川があれば
そこに捨てる
川などが無い場合は敷地内の邪魔にならない所に積んでおく
日が差して来たら黒いシートを掛けて溶かす
(これも装置に入る?)
省1
26: 2021/08/30(月)05:27 ID:yylcWaEA(2/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
皆さん、説明が足りずゴメンナサイ

今住んでいる所では、家の前の歩道が通学路と言うこともあって
積雪時には早めに歩道(幅1.5mくらい)、玄関と車庫前の除雪をします(自主的にですが)

その片付け先は家の車庫前の「車道と歩道の縁石部分」に富士山のように積んで
それでも雪が残っている時は歩道の端(自宅の壁のところ)に貼付けるよう積んでいく感じです
(ここの側溝は塞がれていて、雪を積んでも側溝が詰まることはないので)

片付け先が想像できなかったので、積もった雪を皆さんがどこに捨てているのか想像が出来るようになれば
土地を探す際に役立つと思いましたので
27: 2021/08/30(月)05:43 ID:yylcWaEA(3/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
>22
ご忠告ありがとうございます

長井には何度か滞在して、今の生活よりメリットがあると思い
こちらで色々と伺おうと思いました

来ない方が良いと思われているのでしたら
できれば具体的にどんなところが等を教えて頂ければ嬉しいです

私はメリットとして(環境は当然として)、分かり易いものでしたら
オール電化+ソーラー暮らしを考えています

エクセルで月ごとの長井の日照時間、今までの電気使用量とガス使用量を入れて
蓄電池を入れない場合でも収支にかなり希望がありましたので
省3
28: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/30(月)08:29 ID:QIhaIu8A(1) HOST:3AF2:D024:B5B8:EA68 AAS
長井には仕方なく住んでる人が多いから、そんな事まで考えて生活してないよ
それくらい考えて生活するなら、長井でも余裕だと思う
雪が嫌じゃなければ長井くらいなら平気さ
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.302s*