[過去ログ] ★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart182★★★★ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(2): ゆきんこ 2019/02/15(金)21:02 ID:ViUWIUmg(1/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
乃木坂、欅坂とくれば飯坂46はないの?
アニメ、ゆるキャラ、アイドル猫はありかもだがアラフォーは無しで。
10: ゆきんこ 2019/02/15(金)21:08 ID:ViUWIUmg(2/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
アラサーのあやまん系コンパニオンさんはギリありかも?
293: ゆきんこ 2019/02/22(金)23:25 ID:8ooTG5vA(1/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
>>287
イオンモールなら誘致する気になれば現行イオンのとなりに用地取得も完了してるし
立体交差の取りつけ道路までも既に大金を投資して完成している。なぜか計画が縮小凍結されているだけ。
稼働率極悪のサッカースタジアムと優良納税企業である来場者の多いJRA競馬場を比較すること自体無意味。
サッカーは競争の激しいとてつもなく果てしない金食い虫。強くなるには莫大な金がかかる。
サッカーは金を湯水のように出す高額納税大企業を地元に持つ財力のある自治体でないと厳しい。
まずその企業を育成することすら出来てないのに。市民球団でイニエスタを雇えるのか?
金を稼げないのに貧乏人が子供にスケートやゴルフを習わせることができるのか。
上手くなる保証もないのに。負ければ陥落。チームが移転や消滅して無くなればスタジアムはどうなる。
人口の少ない貧乏自治体でも夢がみれる頂点を目指せるもっと身の丈にあったいいスポーツがあるはず。
省1
294: ゆきんこ 2019/02/22(金)23:28 ID:8ooTG5vA(2/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
安易な合併で人口を水増しするのは無意味。国は借金地獄の親戚を押しつけ扶養させようとしている。
近親者の生活保護費を親族から源泉徴収しようとしている。
641
(1): ゆきんこ 2019/03/07(木)01:39 ID:5RcU3B5Q(1/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
>>638
沼はある意味資産。農業観光福利厚生。高子沼周辺は昔は遊園地、今は公園として利用されている。
また干拓で作ったは液状化のリスクがあるから使いにくい。
米を食わなくなったので田んぼにしてもしょうがない。
妄想レベルでやるなら洪水対策と称する河川改修。
かつて田中角栄は蛇行している川を改修することで土建屋の仕事を作り
余った河川敷を不動産に変え、その利益を献金させ実弾を子分にバラ撒き権力を得た。
鎌田付近の阿武隈川の蛇行を改修すればかなりの土地が生まれる。
現在は差し迫った洪水のリスクもないし
工事費に見合う不動産価値もないのでただの妄想にすぎない。
644: ゆきんこ 2019/03/07(木)02:06 ID:5RcU3B5Q(2/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
>>637
小倉寺地区付近は遺跡や千手観音があったりで古くからの歴史があるのだろう。
宮畑遺跡も川の東側だし荒川など暴れる川のある西側より東側が良かったのかも知れない。
905
(1): ゆきんこ 2019/03/13(水)19:51 ID:Muk9mtzA(1/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
自治体主体のサッカーはと企業主体の野球では基本的な仕組みが違う。
Jリーグは発足時からチームの不採算が明確なため、最初から地域支援を前提にしている。
企業所有である野球は赤字なら企業負担だし、そもそも週末3連戦も可能で興行採算性も高い。

今回のオリンピックは国や県が主導したもので、市の負担はあまりないのだろうが
押しつけがましい免罪行為のようで県の出費もかさむしあまり良く思っていない。
907: ゆきんこ 2019/03/13(水)21:13 ID:Muk9mtzA(2/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
オリンピック参加国よりサッカーワールドカップ参加国のほうが多いという位
サッカーは世界一メジャーなスポーツで競争も激しい。
世界的に見ればマイナースポーツの野球とは違う。

生涯スポーツならボーリングのような市民が体力年齢関係なくできるものや
応援観戦スポーツなら相撲のような競争の少ないものが良いかもしれない。

一人の天才がいればいい個人競技の例では室屋さんのような世界一もあるんだけどね。
中継放送が少ないのが残念ですね。
912
(1): ゆきんこ 2019/03/13(水)21:38 ID:Muk9mtzA(3/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
>>909
独立採算で出来るなら問題ないのですが、
サッカーは企業名ではなく地域名を冠して戦いますので
地域の隅々までまるで花火代のように義務と言わんばかりに
寄付金や広告スポンサー料を集めて回ることがなければいいのですが。

この間、eスポーツの大会もありましたがこれからドローンなど
様々な新スポーツが出てくるかもしれませんね。
914
(1): ゆきんこ 2019/03/13(水)22:35 ID:Muk9mtzA(4/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
不定期使用の催事場コンベンション部分を市に押し付けてフロアを埋めようとしている
駅前再開発ビル計画なんだけど不自然にマンション部分が無くなっているね。
プラウドは価格帯が高いからオハナにグレードを落とすと思っていたがそれでも採算が取れないのかな?
容積率は大丈夫だろうから高層にすればいくらでもマンション部分はつけることは可能だろうが
高層マンションは単価が高くないとペイできないのだろうね。駐車場棟部分も低く台数少ないようだし。
916: ゆきんこ 2019/03/13(水)23:05 ID:Muk9mtzA(5/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
コンベンションについては最初の計画になかったのに何かの力が働いたように思います。
高度利用して欲しい地区ではありますが地価も高く需要のある郡山でさえオフィス家賃が低く
建設コストに見合わずコインパーキングですから厳しいですね。
917: ゆきんこ 2019/03/13(水)23:32 ID:Muk9mtzA(6/6) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
仙台に比べれば安いので新幹線前提に使うのであればシティタワーより良いですしね。
都会に出てて福島生まれで将来戻っても良い人なら資産として購入しても良いのでしょうね。
923: ゆきんこ 2019/03/14(木)01:34 ID:i3JU4u4g(1/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
エンゲル係数が問題だった時代、昭和の農家は子だくさんでいられた。
大きな家に大家族で住んでいていて子育ても老後も安心だった。
今は通学など子供にお金がかかる時代となった。
農家は食料は自給できても現金収入は少ない。
国は工業製品の関税と引き換えに食料を輸入し農業を開放した。
その後円高で地方の工場も外国での現地生産を強いられ移転、
地方の産業はなくなり衰退が激しく本社のある都会との格差が増した。
人口を都会に供給していた地方の田舎が崩壊して少子高齢化が加速した。
これから高度衰退期に移行しつつある。
打開策としては高校もない田舎の長男長女が中卒で町に出て夜学や通信制にいきながら働いて
省3
925: ゆきんこ 2019/03/14(木)02:41 ID:i3JU4u4g(2/2) HOST:eAc1Abu200.tky.mesh.ad.jp AAS
サッカーは野球と違い企業名を使わせない。スポンサー色を薄めることで地域主体のチームとしている。
バスケットも川渕さんだから同様の作戦のようです。
5人と人数の少ないバスケットのほうが箱も小さくできるし費用負担は少なそう。
体育館はバレーボールや他の競技やイベントにも使えるしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*