[過去ログ] ★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart182★★★★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: ゆきんこ 2019/03/06(水)18:14 ID:V66aydFA(2/3) HOST:APy1I3A.proxycg009.docomo.ne.jp AAS
>>625
答えから言うと割と最近みたい。
五色沼は7200年ぐらい前に出来たらしいんだけど、鎌沼がいつ出来たかはよくわからなかった。理由は後述。
どっちも大きな括りではカルデラ湖だけど、五色沼は噴火口その物に、鎌沼は山体崩壊で出来たカルデラの窪地に、それぞれ水が貯まって沼になった物だから、成り立ちは少し違うっぽい。

文章だと煩雑になるから、箇条書きにするよ。

・150〜100万年前
  吾妻連峰の火山活動開始時期。西の方から東に向かって活動域が移って来たらしい。

・30万年前ぐらい
  この頃から一切経山周辺(つまり福島市から見た吾妻山)の活動が活発になった。

・28〜10万年前
  吾妻山「ヒャッハー!」期。しきりに噴火と山体崩壊を繰り返し、でかいカルデラが出来る。酸ヶ平や浄土平の原形ね。

・7700〜7600年前
  この時期の噴火で出来たのが桶沼。小富士はまだ無い。

・7500〜7200年前
  この時期の噴火口に水が貯まったのが魔女の瞳、五色沼。

・6800〜5400年前
  この時期の噴火で、やっと吾妻小富士が出来る。

…で、鎌沼の成立時期がわからなかったのは、小富士の噴火が割と最近だから。
鎌沼は酸ヶ平と蓬莱山の境目の窪地な訳だけど、そこが窪地になったのが小富士の噴火の時ならば、鎌沼は五色沼より若いとなるし、山体崩壊の時に既に窪地だったなら、ヘタすりゃ10万年以上前から沼だった可能性もある。
学術的には成立年代が判明してるとは思うけど、俺には調べ切れなかった。済まん。

…しかしこんなズガーッと豪快に大昔の話も、やっぱり「郷土史」って言うのかねぇ(笑)。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s