[過去ログ] ★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart182★★★★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581
(1): ゆきんこ 2019/03/04(月)13:26 ID:kpH0CmVQ(3/5) HOST:p373126-ipngn2102fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp AAS
>>579
あそこの宮城県部分は通称「陸の孤島」だからね
582: ゆきんこ 2019/03/04(月)15:26 ID:GOW63YlA(1) HOST:i58-93-61-245.s41.a007.ap.plala.or.jp AAS
飯野川俣は給食無かったんだっけ?
583
(6): ゆきんこ 2019/03/04(月)16:30 ID:R0dNhXtQ(1) HOST:APy1I3A.proxycg046.docomo.ne.jp AAS
>>581
七ヶ宿町稲子字十郎右衛門屋敷の辺りだな。

江戸時代初期、そこから少し山に入った所に、沼平金山という小規模な金山があって、仙台藩領沼田村と天領(幕府直轄領)茂庭村の間で境界線争いが有った。
で、その金山の税金を仙台藩に納めていた証明書と、当時の住民の屋敷跡や墓を論拠に、仙台藩領と決まったんだそうだ。
この辺の経緯は、宮城県立図書館に収蔵されてる古文書「沼田御境論覚」に詳しい。

以来、仙台藩は、治山と境界警備の為に足軽数名とその家族を定住させて集落にしたのだけど、いかんせん山奥で食うにも困る。
茂庭や飯坂や高畠に、炭や塩(当時の山奥では貴重品)を運んで、どうにか暮らしていたらしい。

時は移って明治11年。廃藩置県の時、地理的にも経済的にも茂庭や飯坂と結び付きが強いのだから、と、あの辺は一度福島県に編入されかけた。
「その方が便利だろう」って気遣いだったのだけど、地元の住民は大激怒。
「俺らは殿様直々に頼まれて住み着いた、仙台藩直参の境界警備隊だぞ! 馬鹿にすんな!!」
省5
584: ゆきんこ 2019/03/04(月)17:10 ID:TXJjfg7Q(1) HOST:127-117-128-14.pt.dti.jp AAS
>>583
面白いな
覚書を残してくれた人に感謝
585: ゆきんこ 2019/03/04(月)17:47 ID:fQbnUedA(1/2) HOST:07032450214050_ve.ezweb.ne.jp.fpoym3-vezA2pro15.ezweb.ne.jp AAS
貴ちゃん来てるのか
586: ゆきんこ 2019/03/04(月)17:48 ID:QBdFonWw(1) HOST:sp1-75-232-254.msb.spmode.ne.jp AAS
松川町下川崎も安達郡下川崎村から信夫郡松川町に分裂合併するときゴタゴタしたんだろうな
587: ゆきんこ 2019/03/04(月)18:47 ID:zJE+/vaQ(1) HOST:FL1-122-131-3-44.fks.mesh.ad.jp AAS
>>583
空き地・空きテナントなんかの話よりすごく面白いです。
だから、399号登っていった集落には誇示するかのように
足軽の村?だかなんだかって書いてあるんだね。
なんでこんな辺境の地の足軽だか警備だかをアピールするのか理解できなかった。
588: ゆきんこ 2019/03/04(月)18:49 ID:SrGy5n/A(1) HOST:w170176.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
地図ではお馴染みなのに謎に包まれた七ヶ宿町

興味深いお話ありがとうございました
589: ゆきんこ [age] 2019/03/04(月)19:14 ID:kpH0CmVQ(4/5) HOST:p373126-ipngn2102fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp AAS
飯豊山なんかも福島県or新潟県なのかで争ってたよな
最終的には福島県になったけど
590: ゆきんこ 2019/03/04(月)19:19 ID:fQbnUedA(2/2) HOST:07032450214050_ve.ezweb.ne.jp.fpoym3-vezA2pro14.ezweb.ne.jp AAS
参道が福島県らしいね
591
(1): ゆきんこ [age] 2019/03/04(月)19:26 ID:kpH0CmVQ(5/5) HOST:p373126-ipngn2102fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp AAS
飯豊山神社付近

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
592
(1): ゆきんこ 2019/03/04(月)19:32 ID:jCgw/59A(1) HOST:pda298fdf.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>583
>俺らは殿様直々に頼まれて住み着いた、仙台藩直参の境界警備隊だぞ! 馬鹿にすんな!!
の子孫が100年後、
「俺は伊達政宗の山守。絶対に出て行かねぇ」になるのかぁ。
外部リンク:denjiso.net
「3世帯4人の超・限界集落 除雪打ち切り、冬は無人」2016/11/27 - 朝日新聞より

稲子には、茂庭の人の炭焼き小屋が、戦後しばらくまであったらしいね。
593: ゆきんこ 2019/03/04(月)20:18 ID:u+dT/e6g(1) HOST:ntfksm030179.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>583
仙台藩としては、本当は伊達郡全部返してって言いたかっただろうね。
594: ゆきんこ 2019/03/04(月)20:27 ID:byLHEfDQ(3/3) HOST:7qT1HaD.proxycg016.docomo.ne.jp AAS
伊達郡だった伊達町は
旧伊達町(長倉村と岡村が合併で長岡村へ。名前変更で伊達町に)と伏黒村と箱崎村が合併して
伏黒村になった
伊達町の名前消えた
1年くらいで
伏黒村から伊達町に名前変更に

合併前の伏黒村の中瀬と小幡が
保原町へ編入になった過去あり
595: ゆきんこ 2019/03/04(月)22:14 ID:hV2qe0bg(1) HOST:p306047-ipngn2101imazuka.yamagata.ocn.ne.jp AAS
>>502
星野源が女装してるのかと勘違いした
596
(1): ゆきんこ 2019/03/04(月)23:11 ID:4cis9OqQ(1) HOST:om126179130178.19.openmobile.ne.jp AAS
郡山のイオンタウン随分変わるみたいだね?
外部リンク[pdf]:www.aeontown.co.jp
597
(1): ゆきんこ 2019/03/04(月)23:26 ID:0NA1/ANw(1) HOST:i219-167-216-112.s41.a007.ap.plala.or.jp AAS
>>591
確か山形と新潟の間に細い参道が8キロに渡って
ピロピロ〜ンと延びている。
詳細な地図だとよく見ると福島県の左上に
めちゃくちゃ細いその部分が確認できる。
598: ゆきんこ 2019/03/04(月)23:38 ID:NIV/OvMQ(1) HOST:KD106154050180.au-net.ne.jp AAS
>>596
倉式珈琲店うらやましいw
東北地方では郡山が初出店じゃね?
599
(1): ゆきんこ 2019/03/04(月)23:58 ID:Frn3lfjw(1) HOST:234.177.156.59.ap.yournet.ne.jp AAS
>>597
そのピロピロ〜ンと延びている所。
子供のころ地図見て虫垂みたいな形してるなと思ってた。
600: ゆきんこ 2019/03/05(火)00:57 ID:+XH/3xCA(1) HOST:2fo3nd5.proxy30001.docomo.ne.jp AAS
なんか渡利の方?でサイレン聞こえてるけどなんかあったのか?
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s