[過去ログ] ▲仙台市青葉区総合スレ★Part19▲ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: ゆきんこ 2019/02/11(月)20:30 ID:vSIELt4A(1) HOST:flh2-122-131-24-224.tky.mesh.ad.jp AAS
長命はヤマト屋書店ではないか???
366: ゆきんこ 2019/02/11(月)20:50 ID:tJAdRbjg(2/2) HOST:60-62-8-142.rev.home.ne.jp AAS
>>364
それってあの新しい生協出来たとこ?
367: ゆきんこ 2019/02/11(月)23:12 ID:YqtArzSA(1) HOST:110-135-66-234.rev.home.ne.jp AAS
>>364
私もヤマト屋書店が入ると聞いています。
他に入るテナントは
KIKUCHIYA(ベーカリー)
Cafe202(カフェ・レストラン、宮城県内初出店、4/19開業予定)
たなか整形外科(5月中旬開業予定)
が決定しているとか。
情報元→外部リンク:shutten-watch.com
368: ゆきんこ 2019/02/12(火)00:58 ID:udLqKwYA(1/4) HOST:g26.115-65-211.ppp.wakwak.ne.jp AAS
冬季は半分ノマド生活している
アパートは、建物の材料疑惑で問題になっているレオパレス
部屋の中は寒いし、暖房ガンガンつけたりお風呂のお湯を張りまくると、過ごし
やすい月と比べ15,000円程度は高くなる
369
(2): ゆきんこ 2019/02/12(火)01:33 ID:udLqKwYA(2/4) HOST:g26.115-65-211.ppp.wakwak.ne.jp AAS
最高気温が10度近くまで上がればノマドしなくてもOK
その条件なら月5万円あればソコソコ行ける
利用するスポットは、待合室・図書館・スタバ・ガスト・銭湯・大回り乗車
泊り可能なところは毎回使わないのがミソ
少し範囲を広めれば、深夜3時頃までやっているスパ銭もあるから、実質的に
お風呂には2日分入ったことになる
直ぐにお腹空いてしまう人には向いていないが、コーヒーなどを飲めば
しばらく持つっていうなら、食費もさほど掛からない
そうすると、驚くことにアパートの光熱水費は安上がりになる
光熱水費15,000円(浮いた分)+1日の食費1,000円×30日分で45,000円
370
(1): ゆきんこ 2019/02/12(火)01:48 ID:udLqKwYA(3/4) HOST:g26.115-65-211.ppp.wakwak.ne.jp AAS
携行品は、歯磨きセット・PC・スマホ・充電器があれば十分
ちなみに、着替えはがさばるので持って行かない
旅行でもないし、利用する場所は地元だしね
371: ゆきんこ 2019/02/12(火)01:51 ID:oBeQc2Qg(1) HOST:p357231-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>370
日記はヨソでどうぞ
372: ゆきんこ 2019/02/12(火)03:18 ID:W+ToKy9A(1) HOST:220.96.8.47 AAS
>>369
なかなか良いな!
そんな生活憧れるわ〜
373: ゆきんこ 2019/02/12(火)04:05 ID:ZCfTsEqQ(1) HOST:UQ036011224078.au-net.ne.jp AAS
>>369
節約できるのはわかるんですが、体力的に疲れませんか?
タフな方なんですかね
374: ゆきんこ 2019/02/12(火)04:44 ID:udLqKwYA(4/4) HOST:g26.115-65-211.ppp.wakwak.ne.jp AAS
住んでいる場所にも違いはあるけれども、自宅って誘惑が少ないように見えて
実は多いよ
特に冬眠したくなるようなこの時期
自宅から歩いて5分以内にコンビニなどが数件あるとヤバイ
休日だと、コンビニフラり寄りが1回だけでは済まないことも・・・
ゲームなどの有料アプリや有料動画も自宅ならではの誘惑
375: ゆきんこ 2019/02/12(火)07:54 ID:oSdhqASA(1/2) HOST:UQ036011224113.au-net.ne.jp AAS
ノマドは多少憧れるが、上記のような生活はぜんぜん憧れない。
376: ゆきんこ 2019/02/12(火)09:14 ID:Q65XVPqQ(1) HOST:KD119104000020.au-net.ne.jp AAS
休みの日にコンビニよく行く人ってさ、スーパーにはなんで行かないの?
品数豊富、値引き商品ありで楽しめるよ
377: ゆきんこ 2019/02/12(火)13:24 ID:iMCbJiog(1) HOST:mno2-ppp960.docomo.sannet.ne.jp AAS
面倒くさがりやだと、スーパーが遠い理由などで
近くのコンビニ利用するとか
378: ゆきんこ 2019/02/12(火)14:01 ID:9Q/qMxig(1) HOST:150-66-85-244m5.mineo.jp AAS
買い物が楽しいという感覚がなく、かける時間がただのコストとしか思えない人間にとっては多少高くとも近いコンビニで済ますのがベスト
379: ゆきんこ 2019/02/12(火)14:03 ID:1Nnp8SZA(1) HOST:i125-202-211-30.s42.a004.ap.plala.or.jp AAS
じゃがりことか缶チューハイとかコンビニは50円前後値段高いんだよね
380: ゆきんこ 2019/02/12(火)14:24 ID:UoTx6/mA(1) HOST:KD111239169018.au-net.ne.jp AAS
いつも酒とか買うものが決まってるなら、スーパーで安くまとめて買っておけばいいのにって思う
面倒くさがりなのに休みの日に外出するのが不思議
381: ゆきんこ 2019/02/12(火)18:10 ID:ZyToubpw(1) HOST:px01-r1.nc.tohoku-gakuin.ac.jp AAS
長命ヶ丘のやつ、ヤマト屋書店がFC運営する蔦屋書店ってことなんじゃね?
382: ゆきんこ 2019/02/12(火)19:07 ID:oSdhqASA(2/2) HOST:UQ036011224113.au-net.ne.jp AAS
あーなるほど。
ヤマト屋、三越のイメージしかなかったわ。
よく考えたら八幡も東仙台も併記してたね。
てかドトールからスタバに乗り換えたのかな?
383: ゆきんこ 2019/02/12(火)23:46 ID:Oe7SP8Gg(1/2) HOST:flh2-122-131-31-192.tky.mesh.ad.jp AAS
泉区大沢と太白区富沢の蔦屋書店は、新潟本社のトップカルチャーという企業の運営ですね
外部リンク:www.topculture.co.jp
384: ゆきんこ 2019/02/12(火)23:49 ID:Oe7SP8Gg(2/2) HOST:flh2-122-131-31-192.tky.mesh.ad.jp AAS
東仙台のヤマト屋書店はオープン当初からスタバ併設ですね
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s